2013,07,13, Saturday
ある企画でしばらく和楽器をレコーディングしてました。
僕は今回エンジニア。 尺八に始まり三味線、篳篥、篠笛、笙、楽琵琶、薩摩琵琶、太鼓類。 ![]() こちらは笛のセッティング。NeumannのU87、U67とEarthworksのQTC。 ブースがデッドなせいもあるかもしれませんが、音程によって飛ぶ方向が変わる楽器が多く、マイキングは難しかったです... ミックスも先週完了。 奏者の方々が協力してくださったおかげで、難しかったなりに素晴らしい音で録音できました。 和楽器奏者の方って厳しいというか怖そうなイメージが以前はあったのですが、今までそういう方と仕事した事がありません。 今回も皆さん演奏に対する姿勢は鋭くも、音楽に対しては柔軟に、録音される音を想定して演奏して頂けるので非常に楽。 演奏はもちろん、楽器の音色も素晴らしかったです。特に笙。実は初めて録音させて頂いたのですが、非常に倍音が多くも痛くない美しく素晴らしい音でした。ほとんど一発okでレコーディングが終ってしまい、セッティングに追われて写真は撮れずでしたが... それから楽器の佇まい。なかでも琵琶はいいですね。弦楽器好きとしては見逃せません。 ![]() 薩摩琵琶。非常に古い楽器だそうですが、一目で良い木を使っているのが分かります。 ![]() こちらは楽琵琶。見た目は近くとも、全然音は違います。 これだけ和楽器を沢山録音できる機会もなかなか無いので、楽しくもたくさん勉強できたレコーディングでした。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=452 |
| 音楽::レコーディング | 11:47 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,04,19, Thursday
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=427 |
| 音楽::レコーディング | 01:38 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2010,08,11, Wednesday
青いシリーズ第二弾。
先日のレコーディングでベーシストがもってきた楽器。 64年のFender JazzBass。レイクプラシッドブルーのマッチングヘッド。リフィニッシュだそうですが、涎が出ます。 60万で売ってくれっつったらダメだって。欲しいのう...
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=364 |
| 音楽::レコーディング | 02:07 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2010,08,09, Monday
しばらく更新滞り気味。レコーディングの毎日だったり。
うちのCL1B。昔ドラテを切らして、間に合わせにガムテを張って目盛を書き込んだ為跡になってしまった。道具な顔になったと思い込むようにしてます(泣) 明日はギターダビング。寝ないとな。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=362 |
| 音楽::レコーディング | 02:42 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2009,11,26, Thursday
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=291 |
| 音楽::レコーディング | 11:38 PM | comments (0) | trackback (x) | |