2009,02,01, Sunday
フラリーパッドのレコーディングにエンジニアとして参加して来ました。
ウクレレはU87を2本とMD421をたててみました。相変わらず前田君のウクレレは録音するのが難しい...生音をそのまま収録すればいいのだけど、それができれば苦労しないというか、聞こえるままに録音するのは難しいですね。エンジニアにとって永遠のテーマです。音もかなり小さいので、マイクプリの性能差も歴然です。最初はMillenniaのHV-3Dを使いましたが、ちょっとローミッドの感じが違ったので、メインマイクは9098EQにしてローカットを入れて録音しました。前田君も自分が思った音と録音した音のギャップに苦労してるようでしたが、最終的な録り音はバッチリでした。 清水君の方のアコギはC451EBとU87。9098で問題無し。録音作業自体にも慣れがみえて、職人的な音も披露してくれました。 来月もまた一緒にスタジオにこもる予定。今回はミックスも僕が担当するので楽しみです。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=160 |
| 音楽::レコーディング | 04:40 PM | comments (0) | trackback (x) | |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|