■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

ルール
よくバス釣りなんていうとトーナメントを連想する人も多いですね。
僕はアメリカのトーナメントなんかは単純に「こんな場所でこんな魚が、こんな釣り方で釣れるんだぁ...」って自分の行ったことの無い釣り場に憧れてみたりしますが、日本のトーナメントは殆ど分かりません。僕のやる釣りとは状況も釣り方も違いすぎるので、他魚種のトーナメントを見るような感覚です。たまに「お、釣れてないねー」って釣れなかった情報をみて仲間意識を持ったりはしますが(^_^;)

「釣りってスポーツ?」なんて思う人もいると思います。たいして体動かさないからスポーツじゃないんじゃ...って。スポーツフィッシングの重要な点はルールがあると言うことだと思ってます。別に誰かが決めたルールじゃなくてよくて、例えばルアーで釣るっていうのもルールだし、水面だけで釣る、フックはバーブレス、両ダンゴで釣る、スレ掛かりはノーカウント、ライトタックルで釣る、リール使用禁止、キャッチ&リリース。そのルールの上で自然と競うから楽しい。「なんでもいいから今晩のおかずを...」ってのはスポーツフィッシングじゃなくて漁のような気がします。

僕はもちろんトーナメントに参加したことは無いし、釣り大会の類も、さらには誰かと釣果を競うこともありません。なんか競う相手が人になってしまった時点で違うものになっちゃう気がして...ま、競うスキルもありませんが。
でも僕には僕のルールがあるから楽しい。だからルールを破る事なんてありえません。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=184 |
| 釣り::釣りの話をダラダラ | 01:09 AM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑