■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

小型船舶操縦免許証更新レポート
船舶免許の更新に行ってきました。

僕の免許は昔の5級で、取ったときは「5トン未満の船のみ操縦可能、
岸から1海里まで航行可能」ってことだったんですが、
取得直後に色々制度が変わり、2級(5トン、1マイル限定)って呼び名に変更。
その後、水上バイクは別に資格が設けられて「特殊」という呼び名になり、
僕の免許も2級(5トン、1マイル限定)+特殊に。
で、今回また制度が変わっていて、5トンの限定が解除されてました。
これで20トン、30トンの船も操縦できます!...しないけど(^_^;)

更新の手続きって、だいたいヤマハだとかの業者に代行を頼んじゃう人が多いみたいなんですが、
簡単そうなので自分で申請してみました。
知らなかったんですが、船舶免許の更新は期限の1年前からできるそうです。
まずはネットからJMRAのサイトで講習の予約。
料金もネット決済で。その後入金確認した旨のメールが届き、当日必要なもの等の案内。
講習前日にも確認のメールが届き、至れり尽くせり。

講習は大宮ソニックシティで10:00~だったので、9:30に現地へ行き、到着するなり視力検査などを済ませ座席へ。
30分の講習と、25分のDVDをみて11:00には終了。
その後、個人で申請してる人は残るように言われ、書類の書き方等説明を受け解散。

次は免許証発行所である東京運輸支局へ。
ですが、12:00~13:00は開いてないみたいなので、
郵便局へ行き収入印紙を購入した後、ゆっくり昼食をとって電車へ。
最寄はゆりかもめ、テレコムセンター駅。大宮からは1時間ちょっと。

東京運輸支局のある東京港湾合同庁舎は駅からすぐ。
入庁の為記帳した後9Fへ。
書類を係に渡すと、3分ほどで新しい免許が♪
思ったとおり簡単でした。

費用的には
身体検査料 :730円
講習受講料 :3,340円
事務手数料 :170円
収入印紙:1,350円
 合 計  :5,590円+交通費

だいたい代行してもらった場合より40~50%くらい安いのかな?
一番大変なのは免許証発行所までの移動ですね。
埼玉には無いし、都内はここしか無いからね。
コインパークもあったので、次回は車で来るかな?
5年後ですが...

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=26 |
| その他 | 10:11 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑