■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

PCの関税
去年末、アメリカからちょっと大きな買い物(音楽機材)をしたんですが、それが今日届きました。
30日発送で今日届いた。UPS働くねぇ~。
でま、内容は追々ってことで、今日は関税について。
日本では基本的に電気製品や機械類はほとんど関税無税のはずですが、購入金額が結構な金額だったので、もし万が一課税されたらシャレになんない。
で、今回は購入店にお願いをして、「コンピューター関連」ってインボイスに表記してもらうようにお願いをしました。もちろん嘘じゃ無いですよ。これで殆ど購入したブツはバレバレなんだけども、PCは無税ってのは確実なのでそうしてもらいました。で、書き方は先方に任せたんだけども、それがこんな感じ。

ひとつひとうの値段はゼロで、全部あわせて「コンピューターパーツ」=¥???って感じ。
こんなのでOKなんだね。
これで関税は無税。消費税だけで問題無し。

さっき「日本では基本的に電気製品や機械類はほとんど関税無税のはず」って書いたけど、第90類に分類されればの話。どの品目に分類されるかによるから微妙です。たとえばケーブルだけだった課税対象だろうし。木製のスピーカースタンドは?
それと楽器関係は部品もあわせて無税だった気がするけど、以前ベースギター用のボディなんかを輸入した時には掛かりましたね、関税。木材は課税対象になることが多い。衣類も掛かる。釣具は掛かる時と掛からない時があります。本来は掛かるはずだけど。
それもこれも通関士の判断、って印象が強い...だれか詳しい人に教えてもらいたいもんです。
一度払ったら返ってこないだろうからね。ま、逆にあとから「払え」って言われる事も無いんだけども。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=305 |
| 音楽::機材 | 03:25 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑