■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

Propellerhead「ReCycle!」
使ってるのが当たり前なのか、使う人が居なくなったのか、
最近名前を聞かないPropellerheadの「ReCycle!

ブレイクビーツ作るのには必須ソフト。
昔(S3000の頃)は「ReCycle嫌い」って人種が居たもんで、そういう人が拘り派っぽく見えたのだけど、ちゃんと使い方を知ってからはこればっかり。特にステレオ対応してからは。
最近良く使ってたネタをブレイクビーツ化し直したりしてます。ただ波形を切るって作業だけど、非常にビートメイキングの勉強になります。
GOTAやFBSの特徴やキックとハットの関係とか、裏拍のさらに裏とか。やっぱ「手切り」は大事。Stylusのライブラリーみたいに使い易い素材も良いけど、それだけでは良いビートは作れないですね。手動で切る場合も、扱いやすい切り方とビートに適した切り方が違ったりするので悩みます...
optionキー押しまくり。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=332 |
| 音楽::機材 | 04:52 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑