2011,05,02, Monday
さて釣果募金の経過です。
3月分は半端だったので4月分にまとめる事にしました。 4月分の募金は、 40cm、もしくは1kg以上=9匹×¥2,000=¥18,000 40cm、もしくは1kg以下=5匹×¥500=¥2,500 合計¥20,500 となりました! 例年に無く釣果が安定していたので、ほぼ一ヶ月で¥20,000超えは予想外です。 50cmアップ、2kgフィッシュが出なかったのは残念だけど、確率にすると1~2年に1匹くらいは釣れてるんで、今年中には1本釣れるでしょ。なんて(^_^;) で、送金先ですが、震災直後に¥20,000募金した時は、Yahoo!基金とdepsの未来基金から募金しましたが、その後色々考えて、そういった媒体を介さず、直接自治体に振り込む形にしました。 窓口はたくさんあれど、結局行き着く先は赤十字。でそこから義援金配分委員会で配分計画をたてて割り振るそうだが、その手続きに結構時間が掛かる。こちらが送金しても1ヶ月や2ヶ月じゃ被災者には届かないわけです。悪けりゃ半年とかもっと… それはこちらの本意ではないので、こういう形をとることにしました。 清水国明さんのblogには赤十字とのやり取りの情報、こちらのblogには各自治体の受付窓口の情報などあります。 で最終的に送金先は今回は2つにしました。 石巻市の義援金窓口と茨城県の窓口にそれぞれ半分の¥10,250ずつ。 送金先に関しては石巻市は災害復旧用の寄付金では無く、被災者への義援金窓口の方へ振込。ここは津波被害の大きかった地域の一つであること、去年旅行で行ったこと、知り合いの家族が被災していること等を考えて。宮城県でも良いかと思ったのですが、さすがにリリース禁止条例を定めているような自治体にバス釣りで得たお金を送金するのはバス君に申し訳無いので石巻市にしました。 茨城県に関しては被災者に届くのか、災害復旧に使われるのか記載が無いのでわかりませんが、被害はかなりある割りに空白の被災地なんて呼ばれてますし、バス釣りで得たお金ですから普段からバス釣りをさせて頂いている茨城に還元しないわけにはいかない。 次回もこのくらい募金できるように真剣に遊ぼう。 そして送金先に関してももっと調べたいですね。今回の方法も問題が無いわけでは無いから。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=386 |
| 釣り::釣りの話をダラダラ | 02:30 PM | comments (0) | trackback (x) | |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|