■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

Studio Based on BASS 始動!
今年の2月末から作っていた僕のスタジオが完成しました。


建物の施工は穂高企画さん。スタジオの施工は(株)アコースティックエンジニアリングさんにお願いしました。
仮の作業場で仕事をしていた半年は凄く長く感じましたが、その甲斐あって今はとても快適です。色々難しい注文もうまく対応して頂きました。これからも色々試しながらアップデートして行こうと思います。

モニター、居住性を考えて天井は高いです。窓があるのも意外と珍しい。

狭くなりすぎないようにと、疲れないモニターの為にちょっと吸音は少なめ。

ファンのある機材、ノイズを発する機材は消音ボックス内へ。空調、換気も含め、暗騒音排除は一番こだわったポイントです。実はまだ問題あるのでアップデート中ですが...

ワイアリングは全部自分で。エルコでバンタムパッチ組みましたが徹夜作業が続きました。大変だった...

スピーカー台はコンクリートで重厚に作って頂きました。モニタースピーカーは試行錯誤中。

ラックは30mm集成材で特注。機材選定中でまだ隙間だらけなので、いらないモノが結構入ってます(笑)

しばらく倉庫で眠っていたRhodesも復活。手に余るので誰か弾きに来て下さい(笑)

ブースは二畳程度ですがここも天井が多少高めなのでそれ程圧迫感は無いかな。

ブース内はカメラ設置。
僕のアトリエ的要素の強いスタジオですが、一応ブースもあるので純粋にダビングレコーディングなんかでも使えます。

十代の頃に思い描いたよりも完成は5年遅く、
規模も小さいですがやっと持てた自分のスタジオ。

仕事に来て飲むコーヒーのウマいこと、最高です。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=412 |
| 音楽::機材 | 05:58 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑