■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

毎○新聞問題
毎○新聞問題。本当なら大変なことですが、例のごとくメディアではまったくと言っていいほど扱われていませんね。僕は人づてに聞きましたが、この問題は某インターネット掲示板から発覚したみたいです。マスメディアがどういった対応をするか見物ですが、なんとなく想像は出来ます。こうなると、インターネットメディアvsマスメディアといった図式を感じてしまいます。
僕は新聞を読みませんし、基本的にTVニュースも見ません。基本的に情報はインターネットから収集します。何故かというと、マスメディアは意外と簡単に正しくない情報を発信するからです。
こんな事言うとまるで危険分子のようですが(笑)
医者も警察も社会保険庁も、結構簡単に正しくないことをやります。もちろん実体験からです。世の中、濡れ衣痴漢裁判みたいな理不尽なことがいっぱいあります。

マスメディアに関して以前は正しいものだと思ってましたが(というより十代の頃は意識もしてませんでした)、やはり外来魚問題が報道されるようになってからですね、信じなくなったのは。疑いだすと、色々トリック的なものも見えてきたりします。
で、インターネットは正しいかと言ったら、そんなことはありません。むしろもっと嘘だらけですね、多分。不特定多数がそれぞれの利害で責任も持たずに発信してる情報だったりするわけですから、正しくなくて当然です。だから最初からそのつもりで、情報を自分で消化して判断するしかないわけです。
マスメディアの場合は正しいことが前提です。だからそんな嘘ばっかりでは無いでしょう。
でも、そこにあるのは不特定多数の利害ではなくて、彼らにとっての利害だけです。
自分たちのために、時として嘘を言いますから厄介です。さも正しいような気がしてしまうから。

「ふーん、そうなんだぁ」ってなってません?
危険かもよ。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=59 |
| その他 | 02:33 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑