■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

Bass用コンプのRNC1773にプラグ型サイドチェインフィルター
1、2年前からベース用のエフェクターボードに組み込んだRNC1773。
扱い辛いし音も満足はしてないけど、他に選択肢も無いのでしばらく使う事に。
で、その扱い辛さの代表はハイインピーダンス信号を受けられない事(本来の使用目的としては当然)だと思いますが、自分の場合楽器の持ち替えも考慮してCrews DPA-2Bのセンドリターンに組み込む事にしました。2本のベースの切替後、レベルを揃え、共通のEQを通った後、コンプへ。
自分の場合本当はコンプの後にEQしたいのだけど、それに対応したペダルプリは無いし単体で組んでいくとボードが複雑になりすぎるので仕方ない。
その影響を減らす目的もあってRNC1773のサイドチェインにハイパスフィルタを入れる事に。
これは導入当初から予定していて、小さいケースで周波数も調整出来るようにしようと思ってたのだけど、最近フォンプラグの内部にコンデンサを組み込んじゃって、ただそのプラグを挿すだけっていう製品を発見。確かにそんなに後から調整もしないだろうしとりあえずそれでもいいか。という事で早速作成。
カットオフ周波数は100hz前後にすることにして、公式に抵抗値他を適当に代入。(カットオフ周波数の公式f=1/2πRC)
抵抗値10kΩ、コンデンサ容量は0.15μf。これで106hz。EQする前だったら60とか70とかで十分なのだけど。
抵抗は金属皮膜、コンデンサは一応フィルムコンデンサにしました。そのせいで中はパンパン。neutlikのNP3Xだと0.1μfが限界かな?

で肝心の効果はまぁまぁ良い感じ。元々RNC1773は低域へのオーバーコンプ感が強いわけでも無いのでそのままでも十分かと思ったけど、やっぱりやってみるとよりストレスが無い感じ。4弦開放を強く弾いても抑え込まれる感じが減りました。多少ピークは抑えられなくなったのでPAさんには苦労かけるかもしれないけど、それはまた別の話かな…無駄に強く弾いてしまう事も減るだろうから結局変わらないかもしれないし。

部品代ワンコイン。半田付けも2、3箇所の小学生レベルの工作だからまぁ、困ってる人は試してみてもいいかも。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=513 |
| 音楽::機材 | 02:08 PM | comments (0) | trackback (x) |
Naked Jam #13
Naked Jam #13を公開しました。
Naked Jam #13 - Cold duck time

今回は「Cold duck time」
お互い探り探り(笑)
この曲のよく見る楽譜、多分New Real Bookのどれかだと思うのだけど、ベースラインが指定されていてそれが間違ってると思う。
っていうのが冒頭の会話です。
そんな楽譜指定は無視して勝手に弾いちゃえばいいのだけど、まぁその辺も初合わせの様子見感が出てます(笑)

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=518 |
| 音楽::リリース情報 | 11:40 AM | comments (0) | trackback (x) |
小林 佳(GLASS TOP)@11/27渋谷CLUB QUATTRO でベース弾きます。
明後日27日、GLASS TOPの小林 佳君のソロプロジェクトでベース弾きます。
サポートメンバー全員お初の現場です。
これもあって最近エフェクターボードの構成を変更しました。

オクターバーを単体にしてMXRのBass Octave Deluxeに。
ZOOMのMS60BのオクターバーだとC位から下がトラッキング危ういし、
他も演奏に気を使うので。
おかげでスペース的にルーパーのDitto X2がクビ。無いと結構困るのでRowinNano LooperとかをSwitch Craft 280仕様のパッチケーブルで繋げば入るかな?
まぁベースの場合通常時は全部バイパス。どれも使うのは一瞬なのだけどね(笑)

■2017年11月27日月曜日
渋谷CLUB QUATTRO
「MOSAIC JAMBOREE 2017」
時間:開場17時30分/開演18時00分
料金:前売3000円/当日3500円(D別)
出演:小林 佳(GLASS TOP)/REALHEART'S/
東京カメレオン/Crisis Climb/
永田ミツコ/鈴木康平
制作:株式会社CACUU/HIGE
*入場は整列順なります
*17時より整列可

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=517 |
| 音楽::LIVE告知 | 11:30 AM | comments (0) | trackback (x) |
Naked Jam #12
Naked Jam #12を公開しました。
Naked Jam #12 - Man in the mirror

今回はMichael Jackson「Man in the mirror」
マイケル・ジャクソンの歌は楽器で無くとも替えがきかないから、まぁ別物として。
限られたアンサンブルだと素で曲の要素が浮き上がりますね。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=515 |
| 音楽::リリース情報 | 12:23 PM | comments (0) | trackback (x) |
Naked Jam #11
Naked Jam #11を公開しました。
Naked Jam #11 - Watermelon Man

今回はHerbie Hancock「Watermelon Man」Head Hunters ver.で。
個人的にはWatermelon ManといえばHead Huntersだと思うのだけど、実は初めて弾いた気が。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=512 |
| 音楽::リリース情報 | 12:50 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑