2012,05,12, Saturday
G.W後半から今年最初の秋田遠征に行って来ました。
この時期は産卵前で大きな魚が釣れる時期。 ツボに嵌れば連発もあるし逆もあるギャンブルな季節。 なんとしてもこのギャンブルに絡んだ時期に行きたかったので、無理して行って来ました。 で、先に結果を言ってしまえばコテンパンに負けて帰って来たんですけど(笑) もうこの上ないくらいの完敗。 自分的には久々に全力を出し切った結果でまぁまぁ清々しいです。めっちゃ悔しいです… 予定していたスピナーベイトの釣りは全く通用せず、 バズベイトで2本釣れたりして訳分からず迷走。 最後はなんとかミッド~ポストの魚を探し出して1日10~12バイトとったんですが、フッキングが悪く4本しかキャッチ出来ない日もありました。 一番良かった日で午後だけやって9本。それでも二桁届かなかったです… ほんと思い通りにならなくて楽しいです。 ちなみに今回は大雨、強風、雷で思ったとおりに釣りが進まなかった上に、途中でエンジントラブル。なんとか帰着したものの、旅先でオイル、プラグ交換、キャブレター分解となかなか大変でした。 言い訳で僕の悔し涙が滲みますが、既に来年に向けて妄想が膨らんでます。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=429 |
| 釣り::釣行記 | 12:55 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,04,10, Tuesday
釣れちゃいました。
昨日の魚。まあ、測り方によっちゃ微妙な感じですが… 50無いにしてもこの体型だと2kgはありそうだな。 一応10,000円募金達成ってことにしておきますか。ちょっとモヤモヤ… 実はこんなのが釣れる時にかぎってスケールを車に忘れて正確な重さが測れなかった… やっちまった。 そんなわけで一応長さを測っておいたわけです。普段は長さは測らないんですけどね。 釣れた時は48cm1900gと見積もったんですが、家に帰って写真を見返したら… 2Kgフィッシュというとしばらく釣れて無いはず。記録をみかえしたら前回は3年前の八郎での国内自己記録の2680g。 いや、3年ぶりの2kgフィッシュだった可能性が高いので測っておきたかったですが、しょうがない。 気にしない気にしない。ただの数字だし(笑) しかしスケール、メジャー、カメラ、ランディングネット。 このへんのアイテムを忘れた時に限って大物が来るの、なんなんでしょ…
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=426 |
| 釣り::釣行記 | 11:19 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2012,03,26, Monday
ほんとは冬バス釣りを真剣にやろうと思ってた去年末。霞ヶ浦、水郷方面で修行しようと思っていたわけですが、ここに来て水辺の工事が本格的になり釣りどころじゃない感じ。であきらめて家で悶々としていた3ヶ月。
やっとシーズンインてことで先週釣れました! 2日間行って1720gと1400g他、700g位の2本。 ![]() 内緒にしてましたが、ほんとはその前の週も行ってボーズくらってたんですけどね(笑) しかもその日は強風で酷いめにあったし。今回釣れて報われた感じです。 ここ数年、取材の影響でか春の牛久は凄い人が多いんですよね。 だから最初はいつもの釣り方じゃなくて、他の方法を模索したけどボーズをくらい、結局いつもの釣り方で釣れたって感じです。 霞のオカッパリが難しそうなんで、今年の牛久はさらに混雑しそうだな。 そんなに釣れるわけじゃないんですけどね。運も大きいし。 でもこのコンディションの魚が釣れちゃうんじゃ行っちゃうよね♪ しかし花粉が凄いですね、 安全防備のつもりでも一日湖上にいると次の日は目の下腫上がります...
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=422 |
| 釣り::釣行記 | 03:45 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,11,11, Friday
3か月遅れて夏休みをとって四国に行ってきました。目的は釣りとうどん。
![]() 山越 最初に行ったのは長年来たいと思っていた店。釜玉小。 麺はコシが強いというよりもちもちでした。やさしい味で朝食に毎日食べたいです。 最初に来て正解。食べる場所も野外の屋根付きベンチで心地良かったです。 ![]() がもううどん かけうどんにあげトッピング。きつね。ダシが最高。あげは関東人には甘いですね。 ![]() 日の出製麺所 釜玉小。営業時間が1時間くらいしかないので、ここにあわせてスケジュール組みました。 ネギをテーブルのハサミで自分で切るのは微妙。 ![]() なかむら かけうどん小。僕はちくわ天も付けました。あたたかいうどんはうどん玉を器にもらって自分で湯通しするシステム。ダシはがもうより薄味で麺は粘る感じでした。 ![]() 須崎うどん 冷たいの小。商店の中にあり、知らなかったらうどん屋とは気付かないです。商店というより民家の土間で作ってるかんじ。食べる場所はほぼ無くて立ったまま食べました。雰囲気を楽しめる場所では無いかも。純粋にうどんを楽しむ店。 今回行った中では一番コシが強かったです。既製品のダシ醤油みたいなのをかけて食べるのは微妙。釜玉にすれば良かったです。 ![]() 大庄屋 釜玉小。揚げ玉、ネギかけ放題。調子に乗ってネギのせすぎ… 山内 ひやあつ。冷たいうどんにあついダシ。これこれ、理想的な麺の角の立ち方。ひやあつがオススメみたいだけど、これならぶっかけでも食べたかったです。 10杯目標だったけど、そんなに食べられませんでした。山田家、いろりや、山下うどんあたりも行くはずだったんですが次回に。 最高だったのは「がもううどん」のかけ。麺もうまいですがダシが最高。四国にいる間にもう一度食べようと思いましたが日曜休みで断念。既に恋しい... 讃岐うどん初体験でしたが、全体的に関東で食べるものよりずっと柔らかくてもちもちした食感。さらに関西系のダシとあわせると関東のそれとは別もんでしたね。確かに関西の人にしてみれば関東のあの濃い色のダシは無しだろうな。こっちで食べる時は違うけど、ダシは全部飲み干しました。 で、値段もびっくり。この味で小が大体1杯150円。3玉食べてもワンコイン。なんでこれが他の地方ではできないんですかね? で、まるでうどんがメインですが釣りの方。こっちも良かったですよ、旧吉野川。できる範囲は狭かったんですが素敵な川でした。特に上流が景色的にも良かったです。それにしてもバス釣り盛んですね、あっちは。平日でもボート多かったです。 釣り内容的には色々出来て楽しかったんですが、今回はバラシが多くて参りました。大きいのはことごとくバラシ。それも道具の整備不良とかで…最近いい加減だったのを反省しました。しばらく夢に見そうです、逃した大物の。 ![]() こいつの倍くらいあったかな(大げさ)
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=415 |
| 釣り::釣行記 | 12:47 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,07,06, Wednesday
今年もこの時期の八郎潟に行ってきました。
日程最初のほうは豪雨の影響で濁りが入ってたけど、後半は落ち着いて良い感じ。 春は難しかったけど、今回は何も考えずに日中はフリップしまくり&朝夕バズベイトとトップウォーターで良い釣りできました♪ ![]() 最近は日焼け対策でこんな怪しい格好で釣りしてます(^_^;)
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=402 |
| 釣り::釣行記 | 09:53 PM | comments (0) | trackback (x) | |