2011,11,11, Friday
3か月遅れて夏休みをとって四国に行ってきました。目的は釣りとうどん。
![]() 山越 最初に行ったのは長年来たいと思っていた店。釜玉小。 麺はコシが強いというよりもちもちでした。やさしい味で朝食に毎日食べたいです。 最初に来て正解。食べる場所も野外の屋根付きベンチで心地良かったです。 ![]() がもううどん かけうどんにあげトッピング。きつね。ダシが最高。あげは関東人には甘いですね。 ![]() 日の出製麺所 釜玉小。営業時間が1時間くらいしかないので、ここにあわせてスケジュール組みました。 ネギをテーブルのハサミで自分で切るのは微妙。 ![]() なかむら かけうどん小。僕はちくわ天も付けました。あたたかいうどんはうどん玉を器にもらって自分で湯通しするシステム。ダシはがもうより薄味で麺は粘る感じでした。 ![]() 須崎うどん 冷たいの小。商店の中にあり、知らなかったらうどん屋とは気付かないです。商店というより民家の土間で作ってるかんじ。食べる場所はほぼ無くて立ったまま食べました。雰囲気を楽しめる場所では無いかも。純粋にうどんを楽しむ店。 今回行った中では一番コシが強かったです。既製品のダシ醤油みたいなのをかけて食べるのは微妙。釜玉にすれば良かったです。 ![]() 大庄屋 釜玉小。揚げ玉、ネギかけ放題。調子に乗ってネギのせすぎ… 山内 ひやあつ。冷たいうどんにあついダシ。これこれ、理想的な麺の角の立ち方。ひやあつがオススメみたいだけど、これならぶっかけでも食べたかったです。 10杯目標だったけど、そんなに食べられませんでした。山田家、いろりや、山下うどんあたりも行くはずだったんですが次回に。 最高だったのは「がもううどん」のかけ。麺もうまいですがダシが最高。四国にいる間にもう一度食べようと思いましたが日曜休みで断念。既に恋しい... 讃岐うどん初体験でしたが、全体的に関東で食べるものよりずっと柔らかくてもちもちした食感。さらに関西系のダシとあわせると関東のそれとは別もんでしたね。確かに関西の人にしてみれば関東のあの濃い色のダシは無しだろうな。こっちで食べる時は違うけど、ダシは全部飲み干しました。 で、値段もびっくり。この味で小が大体1杯150円。3玉食べてもワンコイン。なんでこれが他の地方ではできないんですかね? で、まるでうどんがメインですが釣りの方。こっちも良かったですよ、旧吉野川。できる範囲は狭かったんですが素敵な川でした。特に上流が景色的にも良かったです。それにしてもバス釣り盛んですね、あっちは。平日でもボート多かったです。 釣り内容的には色々出来て楽しかったんですが、今回はバラシが多くて参りました。大きいのはことごとくバラシ。それも道具の整備不良とかで…最近いい加減だったのを反省しました。しばらく夢に見そうです、逃した大物の。 ![]() こいつの倍くらいあったかな(大げさ)
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=415 |
| 釣り::釣行記 | 12:47 AM | comments (0) | trackback (x) | |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|