2009,04,11, Saturday
見事に全部予想が外れました...
特にチェルシーvsリバプール。僕はリバプール優勝かな?と思ってたんですが、それどころかここで敗退してしまいそうです。 あとはバルサvsバイエルンミュンヘン。バイエルンミュンヘン勝ち抜けは難しいかもしれないけど、かなりバルサを苦しめるのではないか?と思ってたらバルサ圧勝です。レベルが違うといわんばかり。クローゼがいないからとか、そういうレベルじゃないですね。 マンUもファーガソンがうまくやるかと思ったら2-2の引き分け。アウェイゴール2本もとられてます。 次は14日。予想は...やめときます。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=188 |
| スポーツ | 07:28 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2009,04,06, Monday
そういえばF1、マレーシアGP。すごいですねブラウン。予想通りのフィニッシュです。レースは雨のせいであんなことになってしまいましたが、結果自体は予想通りといったところ。
レース前には誰かさんが嘘ついたとかついてないとか、アスリートの世界はクリーンであって欲しいもんです。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=185 |
| スポーツ | 08:02 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2009,03,30, Monday
F1開幕です。
凄いですねブラウンGP。結局空力関係のレギュレーションには引っ掛からなかったみたいですが、そういうレベルの速さじゃないですね。もう、圧倒的に車が速い感じ。トヨタも良いけど、レギュレーションに引っ掛かったのがイタイ。ってか先に言ってよって気がしますが、これもF1です。あとは車で言えばウィリアムズが良さそうだっただけに中嶋一貴は残念でした。他はドライバーが何とかしてるって感じです。ハミルトンもアロンソも流石。 いや、それにしてもどこのマシンも違和感ありますね、見た目が。あと車体のステッカーが少なくて寂しい感じがしました。ブラウンGPはバージンくらいだし、ウィリアムズもフィリップスくらい?世界的不況? KERS。今のところ諸刃の剣ですが、おそらくシーズン終盤には鍵を握ってるかもしれません。来年も採用するのかは知りませんが...
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=183 |
| スポーツ | 06:32 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2009,03,29, Sunday
WBC終わりましたね。って話が古すぎですか?(^_^;)
普段は野球は観ないのですが、あまりに「面白い」と言う人が多いので日本戦を何試合か観ました。が、びっくりでしたね。何がって同じ国とばっかり対戦してるから(笑)変な試合方式やルールに色々思惑が見えちゃって...ってそれもおもしろさの一つなんですかね?あとは競技時間が長いですね~、野球って。ま、それは裏返せば魅力ともなってますが、プレー以外の時間が凄く長く感じるのは僕だけ?ビール飲みながらじゃなきゃ観れないです。チェンジだ、CMだって気持ちがゲームから離れちゃって集中できない...野球初心者なので楽しみ方が分からないうちに終わっちゃったかんじ... 野球が他の球技よりも優れているのは時間制じゃないところですね(短所でもありますが)。10点差で最終回になっても逆転の可能性がある。時間性の球技では難しいですからね。野球は確実に最後まで楽しめるスポーツの代表かもしれません。 ただ、競技してる国が少ないのは再認識しちゃいました。やはり環太平洋地域(アメリカの息のかかってる国?)が中心なんですね。世界的に見ると競技人口少ないですもんね。世界で2千万程度だとも聞きます。サッカーの2億4千万人と比べると、十分の一ですもんね。日本国内ではサッカーも野球も競技人口は同じくらいみたいですが。ちなみにゴルフやバドミントン、卓球は野球、サッカーよりも国内の競技人口が多いそうです。やはり男女共に普及してますからね。 あ、競技人口で言うとバスケは世界で4億5千万人もいるらしいです。ほんとに?って気もしますが、男女合わせるとそうなるんですかね?最近はヨーロッパ(スペイン等)や南米(アルゼンチン)なんかも良い選手が居ますが、やっぱりアメリカのスポーツって気がします。NBAも昔ほど黒人選手だけって感じでも無いですが、いかんせんある程度体格を必要としますからね...日本も含めアジア各国には厳しい。総合的に考えると、球技ではサッカーが世界的分布を考えてもバランスとれてますね。貧しくともプレイできる可能性は他に比べて高いし。野球はバット、ボール、グローブと必要ですし、専用グラウンドが必要になりますし中々普及させる土壌が無い国は多い。サッカー程国境の無いスポーツは無いかもしれない。中田英寿さんの言ってる事も頷けたりします。 球技に限らなければ陸上競技はさらに国境の無いスポーツですね。チームプレイは少ないのでコミュニケーションの場にはなりませんが... あ、僕はやるのも観るのも苦手です...
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=181 |
| スポーツ | 02:39 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2009,03,22, Sunday
今日は思いがけず久しぶりのオフとなってしまいました。どこか行く気力も無く、家でHDレコーダーの残量稼ぎ。
この1週間はEUCL、ACL、プレミア、Jリーグ共に書くこといっぱいありすぎ。その中でも一番気になるのはマンU連敗。予想外です。リバプールに負けたのはしょうがないとしても、メンバーは大きく動かさなくても良かったのでは? それにしてもトーレスは強烈です。ビディッチは完膚なきまでにやられてました。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=179 |
| スポーツ | 11:29 AM | comments (0) | trackback (x) | |