■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

プレベの整備
ずっと放置していたプレベのノイズ。
重い腰をあげてやっとシールド処理を施しました。

元は何も処理されたいない状態。

キャビティ内に銅箔を貼ってシールドに落とす。ピックアップキャビティも銅板を外してシールド処理。もし銅箔の継ぎ目があればそこもハンダ付け。

ついでに配線材はBeldenに。ほんとはシールド線は太いのに変更したかったけど、穴を通らなかったので結局元のまま。
一応音比較。 シールドケーブル1本のNo EF、録りっぱです。








シールド処理&配線材変更






って音源録ってから気付いたけど、ピックアップの高さ調整が変わっちゃったから音質比較にはならないね...
それでも弦を触ってない時のノイズが明らかに減ってるのはシールド処理よりも配線材変更が効いてるのかな?太い配線材にするとノイズは増えるもんだと思うけど?

ついでにチュ−ニングしたくなくなる感じ(笑)だったペグの汚れ。

おなじみピカールで磨いて、ギア部分はグリスアップ。相当使い勝手は向上したけど、やはりこの時代のものは精度が甘い。ゴトーとかに換えたい部分。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=389 |
| 音楽::機材 | 04:20 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑