2012,09,17, Monday
メインのリズム用サンプラーがS6000からKontaktになって数年経ちますが、
たまにS6000を使ってた頃との音質の違いを感じることが。 ずっと感覚的には分かっていたのだけど、先日S6000で作った曲の流し込みKontaktでやり直してみたら明らかに昔流し込んだ音の方が良い。 と感じたので今更ですが比較テストしてみました。 テストはS6000とKontaktを比較。ついでにBatteryも試してみました。 同じMIDIファイルで全部サンプルも同じ。パラアウト設定して全パーツ同時に録音。S6000はアナログアウトからオーディオインターフェイスへ。 同時に録音してる関係で各トラックの録音レベルも同じでも出来上がった2MIXのレベルはタイミングの誤差も関係あってS6000だけ低めです。 S6000 Kontakt Battery mp3じゃ分かり難いかもしれないのでWAVも。 S6000のWAV KontaktのWAV BatteryのWAV 今まで感覚的に感じてた違いとピッタリ同じで、Kontaktは低音がよく出ててきめ細かく若干湿った感じ。 これがたまにリズム全体を沈んだ印象にしてしまったり、奥まったりするのがいつも嫌でS6000の頃はこんなこと無かったよなぁ、と感じてたわけです。 特にスネア。こう比べてもスネアはS6000が好き。 キックはそんなに問題を感じてなかったのですが、こう比べてみると結構違う上にKontaktの方が好みかも... ハイハットの類いはどっちでもいいかな?(笑) というわけでキックはKontakt、スネアはS6000...と思いきや、ついでにテストしたBattery。こいつが良い...全体的に好みかも。 沈んだ印象も無く、音も速くなったような印象。レンジ感はS6000に近いけど、もっと歯切れがいい感じ。 いやぁ、やっぱり専用機が良いのね...っていう当たり前の結果でした。 MIDIのタイミング精度やaksysが例のRosettaの関係で新しいOSに対応してないので、S6000が最高ってことにならなかったのは良いのですが、 本当は鍵盤上にずらっとサンプル並べたいんだよなぁ...
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=436 |
| 音楽::機材 | 05:25 PM | comments (0) | trackback (x) | |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|