■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

ルアーカラー 1(水色とコントラスト)
ルアーの色の話です。

お店には同じルアーでもいろんな色のルアーが置いてあるわけで、それを選ぶのも楽しみの一つ。
で、どんな色を選ぶかは人それぞれだと思います。
で、よく言われるのが水の色にあわせるor引き立たせる。ベイト(餌)にあわせる。表層の釣りやサイトの場合は自分が見易い色にする等。
一つ目は同系色なら水の色に溶け込ませることができるし、補色(反対色)なら際立たせることができるっていう効果。水が緑っぽければ紫やピンク、青っぽければ黄色やオレンジ、茶色っぽければ青(ジュンバグ)等が一番目立ちます。逆に水がピンクや紫色、深い青色ってことは無いので、緑系、茶色系は水に馴染んでいくことが多いと思いです。あとはそれを魚の状態(活性)にあわせて選択っていう話になりますが、ここがやっぱりカラーセレクトの基本ではあると思います。

でも、僕がここ一番(ボーズのピンチ笑)で重要視してるのは、
「釣った事のある色」です。(笑)
ルアーカラーによる効果よりも、ルアーカラーに「釣れるのか?」という疑いを持った状態で釣りをすることの方が釣りに悪影響を与える。
って話でした。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=73 |
| 釣り::釣りの話をダラダラ | 12:22 AM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑