■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

やはり4PC?
昨日はマニピュレーターの現場でした。
やっぱりIvolyって重いね。最初は1820mから出してたんだけど、ノイズが出るのでMultifaceのつながったPCに変更して鳴らしましたが、やはりバッファー最小だと、どうしてもノイズが出ちゃうので最終的には妥協して64サンプルで録って後からシフト。
今回はMac(シーケンス)+2PC(ソフトシンセ)という体制で挑んだんですが、生系ドラム、ベース、ピアノ、弦となると苦しいです。一日だと機材増やしすぎてもセッティング等に時間がとられるし難しいとこです。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=201 |
| 音楽::レコーディング | 10:42 PM | comments (0) | trackback (x) |
エコノミーなピック弾き
2曲ほどベースを録りました。1曲はピック弾き。
僕の場合、ギターを弾く時はエコノミーピッキングっぽくなってしまうのが癖なので、ベースを弾く時も同じ感じになってしまいます。ベースには不向きな弾き方だと思うんですが、もはや矯正できそうにも無いです。演奏の専門家はそういうのも瞬時に切り替えられるので尊敬します。
ピック弾きは苦手ですが、プレベは欲しいなぁ...

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=189 |
| 音楽::レコーディング | 12:36 AM | comments (0) | trackback (x) |
フラリレコーディング
フラリーパッドのレコーディングにエンジニアとして参加して来ました。
ウクレレはU87を2本とMD421をたててみました。相変わらず前田君のウクレレは録音するのが難しい...生音をそのまま収録すればいいのだけど、それができれば苦労しないというか、聞こえるままに録音するのは難しいですね。エンジニアにとって永遠のテーマです。音もかなり小さいので、マイクプリの性能差も歴然です。最初はMillenniaのHV-3Dを使いましたが、ちょっとローミッドの感じが違ったので、メインマイクは9098EQにしてローカットを入れて録音しました。前田君も自分が思った音と録音した音のギャップに苦労してるようでしたが、最終的な録り音はバッチリでした。
清水君の方のアコギはC451EBとU87。9098で問題無し。録音作業自体にも慣れがみえて、職人的な音も披露してくれました。
来月もまた一緒にスタジオにこもる予定。今回はミックスも僕が担当するので楽しみです。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=160 |
| 音楽::レコーディング | 04:40 PM | comments (0) | trackback (x) |
BFD with AD DRUM
ドラム&パーカッション音源のBFDとADDICTIVE DRUM。

今日は両方をミックスしてドラムを組んでみました。録音先はPTで、オーバーヘッドとルームは同じトラックへ。PZMは無し。これならいつも通りのミックスができるわけです。今回はこのデータが他のエンジニアさんに渡るのでわかり易いだろうし。そこまで音場の違わないような音を選んだので良い具合になればいいなぁ。
それにしてもあれだね、BFDで打ち込んだものをAD DRUMで鳴らすのってめんどくさいよね(逆も)。マッピングが別だから。おなじBFDでもライブラリが違えばベロシティの問題があるわけで、どうやってもうまくいかないもんだろうけど...

ところでドラムのトラック配置、僕はKick Snare Hihat H.Tom M.Tom F. Tom Cymbal Overhead Roomって感じなんだけど、もらったファイルの端っこがHihatトラックだと、その人の年季を感じますね(笑)

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=158 |
| 音楽::レコーディング | 01:37 AM | comments (0) | trackback (x) |
ハワイ帰りでシタールギター
ここのところミックスとレコーディングの日々です。
昨日は木原君に来てもらって2曲のギターレコーディング。
ハワイ帰りで日焼けしてる彼を見て、ここ数日間の自分と比べるとこみ上げてくるものがありますが、何とか持ち直し作業へ。
エレキギター、シタールギター、ガットギター。作業も前回に比べて概ね順調でした。
彼のヤイリのガットギターはクリアで良い音してます。1本欲しい。エレキは割りと僕の楽器が良さそうなのでそれで弾いてもらったりしました。やはりEMGは鉄板。

さて、残りの作業です...

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=157 |
| 音楽::レコーディング | 10:29 AM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑