■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

やっぱ春だ
例によって朝5:30に起きてしまい、グダグダしていたものの、時間も無駄だしどうせなら釣り行っちゃうかってことで行って来ました。昨日の今日で中々の行動力。
久しぶりに午前中からの釣り。結構疲れました。が、釣れましたよ!今年の初バス。



1010g。グリップが41cmなので、37.5cmってところでしょうか?結局釣れたの13:30頃。午後からでいいじゃんてオチ(笑)
ルアーは定番クリスタルS、1/2oz。久しぶりだったのでアタフタできて最高でした。
この後自作のスピナベに換えて46cm、1550g。

あー、もう最高♪
来て良かったよ。ってこれで終わらず30cmちょいを2本追加した後、最後はラバージグで。

45cm、1900g。この時期らしい凄い腹。ダメ押し。
しかも新しい自作ロッドで。前回バラシてるから超緊張しました。8年ぶりのメインロッド持ち替えですからね。未だ慣れない。

静かにルアー投げてるだけでも良かったんだけど、釣れりゃなお良し。なんで釣りでこんな気持ちになれるのかね。不思議。
やっぱバス最高♪釣り最高♪

牛久沼は平日とはいえ、去年と変わらないボートの数。そんな自粛モードでも無いのかな?霞、北浦ホームの人達も流れて来てるかもね。ヘリがいつもより多めに飛んでること以外はいつもの牛久でした。

さて募金額。
キロアップ3本で¥6,000。40cm以下が2匹ってことで¥1,000の合計¥7,000。
おっけー、おっけー。ルアー買うの5個、もしくは1回飲みに行くの我慢すればいいんでしょ?これだけ感動できてこの金額?らくしょー。
毎月で区切った方が良いかな?と思ってますが今月に限ってはもう月末なので来月にまとめようかな。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=374 |
| 釣り::釣行記 | 11:58 PM | comments (0) | trackback (x) |
春だし、釣り行って募金
通勤途中の桜も咲いてたし、もう春ですよ。釣り的な意味で。
前回の釣りは今年の初釣りで、震災当日。
あの50cmアップのバラし以来釣りから離れているわけです。
震災で釣りにいける状態でもなく、まだ今年の初バス拝めてないという…
今年は冬に釣り行かなかったし。
もう釣り人は自粛モード真っ只中って感じで、気分的にも周囲の視線的にも釣りに行ける感じでも無いんですが、それで我慢できたらこんなにハマッてないわけで。
そんな釣り中毒者の人たちのblogやらで最近良く見るのが、釣り行ったらその分寄付もするってやつ。
50cmアップ釣ったらいくら、40cmアップ釣ったらいくら。僕も一応宣言しておこうと思います。一応関東の釣行に関して、

50cmアップ、もしくは2kg以上のバス釣ったら一匹につき¥20,000寄付
40cmアップ、もしくは1kg以上のバス釣ったら一匹につき¥3,000やっぱ無理なので(笑)¥2,000寄付
40cm未満のバス釣ったら一匹につき¥1,000やっぱ無理なので(笑)¥500寄付って形にしようと思います。

高速代やらガソリン代やら含めると40cm2本くらい釣っちゃたらそれなりに痛いけど、それでも釣りが僕に与えてくれるものは大きいから。多分釣りを絡ませれば他の事を我慢してでもできちゃうと思う。
八郎潟釣行だけは除外させて下さい...募金で破産しちゃう(^_^;)
八郎については1日¥3,000秋田まで1往復で¥10,000って感じにしようかな?今年行けるのかよく分からないけど。
家で節電に気を使ってじっとしてるより、釣り行った方が被災者の為にはなるよね。って言い聞かせて今週あたり出かけてみたいです。¥20,000募金できるチャンスが多い季節ですし、今こそ行かないと。正直どんな気分になるか分からないけど。

ボーズだったら申し訳なくなるかな?
...いきなりプレッシャー。ま、爆釣してもヤバイけどね(^_^;)

あとは音楽でも何かできないかなー。

(22:53追記)
よく考えたら経済的に無理なので、今日決めた金額を半日で金額改定(笑)
ちょっと試算したら何十万円になっちゃいそうなので(^_^;)
だせーとか言わない。男に二言あるの!
金額はよく考えて決めましょう!
ちなみに期間はとりあえずの今年1年間です。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=373 |
| 釣り::釣りの話をダラダラ | 06:04 PM | comments (0) | trackback (x) |
Dr Depth version 3.9
さっきの記事の続き。
魚群探知機によるロギングで等深線を作成できるソフトDrDepthがバージョン3.9になってました。今のところ最新版はversion 3.9.23.
でこれでなんと!データベースマネージャーを使っても湖岸線が描かれるようになりました!って何の話?って感じだけど説明。
このソフトはまた変な作りで…ま、どこが変とは言えないんですが、普通のPCソフトの使用感とはまた違うんですね。かゆい所に手が届かない。undoとか無いし。
で正規というか説明書を読みながらやってみた僕の使い方。
1.ロギングした.slgファイルを.drdファイルに変換。


2.元の.slgファイルと同じ場所に.drdファイルができあがるので、変換できた.drdファイルを開く。editが必要ならエラー部分を間引き。Edit DataでWindowがでたら矢印マーククリックしてデータを進めて、いらないデータの部分で×クリック。画面のズーム具合で矢印を1クリックしたときの進む量が変わります。潮位や増減水によるオフセットはshift tide。でいったんセーブ。



3.データベースマネージャーを立ち上げて今作ったファイルをリストに追加。同じ湖の.drdはフォルダにまとめてAdd Directoryが楽。




4.Google EarthやGoogle Mapを使って作った.kmlから生成した.drdファイルを開き、そこにAdd/File or Databaseでデータベースを追加。


5.計算できる範囲が5平方㎞に限られるので、最初にMapを出力したい範囲にMapをドラッグして
re-center。


6.Map Calculation、Filter Mapをする。
7.Create Iso/Contour LinesでShorelineを出力。


8.次の範囲にMapをドラッグしてre-center。ドラッグし始めるとさっきの範囲が赤、今動かしてる範囲が緑で表示されるので、重複しないように一発でドラッグ。やり直そうとすると出力済みの範囲が分からなくなります。undo無し。かゆいところに手が届かない。


9.6~8を必要なだけ繰り返し。
10.出力した.mpを全部Merge mp:s to lcmで作成した.mpファイルを複数選択して.lcmを出力。

という手順だったんですが、ver.3.8まではこの手順は駄目。
何が原因だか分からなかったんですが.mpで出力するところで出力できましたってメッセージはでるものの、出力先にはファイルが見当たらない。メールでPelinさんに問い合わせても分からない。あーあ、駄目じゃんって1年くらい放置していたら、またもred peppersさんとこのやり方でやってみたらできたわけです。
どうやら原因はデータベースマネージャーだったみたいで、これを使わずに一つずつ.drdファイルを追加する。shorelineの.drdファイルは最初に読み込まない。の2点を守れば上記手順でできることが判明したわけです。当時はちょー感謝しました!
でも10個やそこいらの.drdだったら手動でも良いけど、何十個もあるとさすがにダルイ。それが今回のバージョンアップで無くなって、普通の手順でできるようになったわけです。
あー、普通にできるべきことができるって素晴らしい!
これ例外にもウェイポイントのアイコンが使えるようになったみたいなので、他のソフトでやってる作業もこっちで管理できると楽だなぁ。あとbackgroundにgoogle map表示しておいて編集できたりするようになったり。新機能もいくつかあるみたいなんで楽しみ。

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=372 |
| 釣り::道具ネタ | 10:41 PM | comments (0) | trackback (x) |
偽者かも
やっとガソリンも入ったし僕自身は通常生活に戻ってます。が、被害復旧は進んでいるとはいえ直接の被災者の方たちは大変な状態には変わり無いようです。やはりこれだけ未来の見えない状況、怖いに決まってます。でも僕にできることは募金ぐらいしかないな。って感じです。僕は2つの窓口、Yahoo!基金とバスアングラーとしてもdepsの未来基金から募金しました。Yahoo!は振込み手数料かからないのが良いかなって感じです。壁紙とかいらないけど…

TLで流れてきた@redpeppersさんのtweetで知りましたが、崩落した北浦の鹿行大橋で巻き込まれた車両はバスボートとハミンで捜索&発見したみたいだし。チャリティとかしかできないミュージシャンよりバスアングラーの方がよっぽど貢献できてるかも。こんな時は音楽とか無力…と言いつつそのチャリティの類さえまったく行動に移せない自分は、やはり自分が思ってた以上に4流ミュージシャンだったんだなって凹んでます。やはりこういうときは色々本当の部分が見えちゃいますね。みんな凄いですよ。ガンガン行動に移してて。

つってこんな暗いこと書きたかったわけじゃなくって(^_^;)
本当はハミンで思い出したDr Depthの話を書きたかったんですが、無駄に前置き長くなっちゃったんでエントリー分けます(笑)

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=371 |
| その他 | 10:18 PM | comments (0) | trackback (x) |
その時
こんなことで放置してるブログをアップすることになるとは…

無事です。
その時は茨城で釣り中。ボートの上でした。
しかも雷魚がヒットすると同時に揺れて、一瞬何が起こったのか分かりませんでした。船の動力が壊れたのかと思ったら、船だけでなく周囲も揺れてました。
地震発生と共に1mくらいのレンギョだかソウギョだかが沼一面で跳ねだし、波と泡で凄いことになってました。あんなに静かな沼に、こんなに魚がいたのかってくらい。雷魚は地震の後にリリースしてあげました。

地震のとき、水の上ではどういう行動をとれば良いのか分からなくて焦りました。岸際は波の打ち返しがあるし、沖で転覆したら危険だし。
ほんと海じゃなくて良かったです。北浦でも橋が落ちたみたいだし、実際無事だったことにほっとしてますが、ニュースで亡くなった方の名前の読み上げとか聞くと泣きそうになります。

今年初釣りだったのにとんだ日になってしまいました。
帰宅に渋滞で7時間以上かかったことも、ボートべりでバラした自己記録級の50upも記憶の彼方です…

| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=370 |
| その他 | 02:17 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑