2011,12,31, Saturday
震災後から続けていた釣果募金。
8月以降は仕事の関係でほとんど釣りに行けなくなってしまい、一度四国に遠征が出来ただけで気付いたらシーズンオフ… 釣行回数から考えればまぁ上出来。 40cm、もしくは1kg以上=2匹×¥2,000=¥4,000 40cm、もしくは1kg以下=7匹×¥500=¥3,500 四国遠征×1回=¥10,000 7月繰り越し分=¥2,000 合計¥19,500 送金先は今回も石巻市の義援金窓口と茨城県の窓口にそれぞれ半分の¥9,750ずつ。 年間2~30万円は募金できると思ってたんですけど全然ダメ。1年通して計算すると当初の予定より随分ショぼい金額になってしまいました… まぁ釣行回数が例年よりかなり少なかったのでしょうがないんですが。2kg以上が1匹も出なかったのも残念。そんなに甘くないですねー。 この記事も今になってアップするのは諦めずに1発逆転を狙っていたせいです(笑) 当然釣りにもいけなければ釣れもしないんですが… 一応昨年で一区切り付ける予定だった釣果募金ですが、少し形を変えて来年も続けたいと思っています。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=418 |
| 釣り::釣りの話をダラダラ | 12:31 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,11,11, Friday
3か月遅れて夏休みをとって四国に行ってきました。目的は釣りとうどん。
![]() 山越 最初に行ったのは長年来たいと思っていた店。釜玉小。 麺はコシが強いというよりもちもちでした。やさしい味で朝食に毎日食べたいです。 最初に来て正解。食べる場所も野外の屋根付きベンチで心地良かったです。 ![]() がもううどん かけうどんにあげトッピング。きつね。ダシが最高。あげは関東人には甘いですね。 ![]() 日の出製麺所 釜玉小。営業時間が1時間くらいしかないので、ここにあわせてスケジュール組みました。 ネギをテーブルのハサミで自分で切るのは微妙。 ![]() なかむら かけうどん小。僕はちくわ天も付けました。あたたかいうどんはうどん玉を器にもらって自分で湯通しするシステム。ダシはがもうより薄味で麺は粘る感じでした。 ![]() 須崎うどん 冷たいの小。商店の中にあり、知らなかったらうどん屋とは気付かないです。商店というより民家の土間で作ってるかんじ。食べる場所はほぼ無くて立ったまま食べました。雰囲気を楽しめる場所では無いかも。純粋にうどんを楽しむ店。 今回行った中では一番コシが強かったです。既製品のダシ醤油みたいなのをかけて食べるのは微妙。釜玉にすれば良かったです。 ![]() 大庄屋 釜玉小。揚げ玉、ネギかけ放題。調子に乗ってネギのせすぎ… 山内 ひやあつ。冷たいうどんにあついダシ。これこれ、理想的な麺の角の立ち方。ひやあつがオススメみたいだけど、これならぶっかけでも食べたかったです。 10杯目標だったけど、そんなに食べられませんでした。山田家、いろりや、山下うどんあたりも行くはずだったんですが次回に。 最高だったのは「がもううどん」のかけ。麺もうまいですがダシが最高。四国にいる間にもう一度食べようと思いましたが日曜休みで断念。既に恋しい... 讃岐うどん初体験でしたが、全体的に関東で食べるものよりずっと柔らかくてもちもちした食感。さらに関西系のダシとあわせると関東のそれとは別もんでしたね。確かに関西の人にしてみれば関東のあの濃い色のダシは無しだろうな。こっちで食べる時は違うけど、ダシは全部飲み干しました。 で、値段もびっくり。この味で小が大体1杯150円。3玉食べてもワンコイン。なんでこれが他の地方ではできないんですかね? で、まるでうどんがメインですが釣りの方。こっちも良かったですよ、旧吉野川。できる範囲は狭かったんですが素敵な川でした。特に上流が景色的にも良かったです。それにしてもバス釣り盛んですね、あっちは。平日でもボート多かったです。 釣り内容的には色々出来て楽しかったんですが、今回はバラシが多くて参りました。大きいのはことごとくバラシ。それも道具の整備不良とかで…最近いい加減だったのを反省しました。しばらく夢に見そうです、逃した大物の。 ![]() こいつの倍くらいあったかな(大げさ)
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=415 |
| 釣り::釣行記 | 12:47 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,08,21, Sunday
釣りに行けない日々が続いてるもんで、夜な夜なGPS魚探のデータ整理。無駄に肩こり悪化。
昔はデータ整理も楽しかったのに、最近は面倒な作業になりつつあります。 いかんね、楽しい趣味なのに。 釣れる度にGPSに場所登録してたら今年に入ってウェイポイントが1000箇所超えてしまったので、秋田とそれ以外で分けました。って1000のうち、秋田の内訳が800超えなので、僕の釣果がどれだけ遠征に頼ったものであるか良く分かります(汗 2年前の今頃はこの辺りで釣れたんだな… ![]() ちなみにGPSデータの整理に使ってるソフトはEasy GPSってソフト。古いバージョンのまま使ってますが用は足ります。あとウェイポイントのタイムスタンプ見るためにGPS Data Managerも併用。大したことはしてませんが、月ごとに色分けしてひと目でその場所で釣れる季節が分かるようにしています。夏だったら赤っぽい色にしたり。 渋い日に魚見失った日なんかは大きな視点で広い範囲を見ると助けられたり。ハッキリ言って魚探、等深図なんかよりずっと僕の釣果には貢献してますね、GPS。当然竿なんかよりも。 釣りもIT時代。面倒な作業といいつつ、「このデータのおかげでウッシッシ」てやるのが最高に楽しいわけです(笑) 等深図もアップデートしないとな…
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=405 |
| 釣り::道具ネタ | 05:16 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,08,01, Monday
7月は1回しか行けず...
危うく釣果ゼロになるところでした。 40cm、もしくは1kg以上=0匹×¥2,000=¥0 40cm、もしくは1kg以下=4匹×¥500=¥2,000 合計¥2,000 毎年夏は大きいの釣れないよ.. 金額も小さいので、今月分は来月に繰り越します。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=404 |
| 釣り::釣りの話をダラダラ | 02:03 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,07,10, Sunday
Cさんで週末予定のカンツリ用品を。
ワンダー大人買い。あとはビギナー大好きクリックホッパー。で換えフック。レギュレーションがまちまちだから、毎度フック交換面倒...今回も2、3時間ルアーいじってました... あとは何故か貸す用にスピニングリール。自分じゃ使わないのにねー、変なの。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=403 |
| 釣り::買い物 | 01:32 PM | comments (0) | trackback (x) | |