2011,05,23, Monday
何年か前から良いと噂のベース用フラット弦、Thomastik - InfeldをPBに張ってみました。
![]() 最初に知ったのはFender CSのピノモデルに張ってある弦ってことで知ったんですが、あの楽器が凄い良いのは弦の所為もあるのかなーってことで何年越しかで試してみる事に。 一応比較対象はいつも張ってあるダダリオのニッケルラウンド。ほぼ死にかけ(笑) ほんとはフラット弦同士で比較できれば良いんですが、そこは専門家?に任せます。 今回もシールド1本。NO EF、NO EQの録りっぱ。 D'Addario - XL Nickel Thomastik - Infeld 同じイメージで弾くと、フラット弦の方が指に引っかかるので強めのピッキングになってしまいますね。 トマスティックの印象としては 1.)音の腰がちょっと高い。 2.)フラット弦としては意外とハイのパリッとした部分も出る。 3.)ハイミッド(700hz〜2khz)の個人的に嫌いな音が嫌いじゃない感じで出る(笑) 4.)各弦のバランスがちょっと微妙。低弦側が弱く感じた。 1.)に関しては一番下の重低音が少ないのか、中域が多いからか。腰高になる代わりにオケでは抜けそうな音。アンプで鳴らすと丁度良いかも。 2.)に関しては時間が経てば落ち着くのかも。 3.)に関してはかなり好印象。アンプで鳴らした時とかに目立つ弦がフレットに当たった時とかのコツコツした音とか、爪が弦に当たった音とかの硬い音が個人的に好きじゃないのですが、そういう耳障りな感じが無い。これは他の弦では味わえないなーっていう中域の質感で素晴らしいと思いました。 4.)は特にスラップで感じましたが、慣れと楽器の調整でまかなえますね。 とりあえずB-15かBassmanで鳴らしたいなー。 トマスティックって1種類しかゲージが無いんですよね。しかも結構細い。特に3弦は.070とかなり細い。3弦が太いのは好きじゃないので好みだけど、流石に細すぎかと思って試しましたが案外そうでもなく。結構丁度良いかなと思えるバランス。何よりフラット弦て楽器鳴らすのが大変ってイメージがあったんですが、それが簡単に鳴ってくれるのが楽。ただちょっとネックとナットの調整が必要かも。ダダリオに比べると、多少テンションが低いのか、ほんのちょっと逆反り方向に動きました。これは張ると大体逆反りするフラット弦としては嬉しいですね。ナットはやはり三弦だけちょっと溝を狭くした方が良いかもしれませんが、ダダリオも張りたいので僕はこのまま放置します。 あと、結構弦が伸びます。まだチューニングが安定しない感じ。ラウンドより伸びる印象。昔張ったフラットは全然伸びなかったけどなー。 全体的に非常に好印象なのでこのまましばらく使ってみますが、ラウンドに戻る可能性が大。2本プレベ持っていればねー(笑)
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=390 |
| 音楽::機材 | 12:25 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,05,22, Sunday
ずっと放置していたプレベのノイズ。
重い腰をあげてやっとシールド処理を施しました。 ![]() 元は何も処理されたいない状態。 ![]() キャビティ内に銅箔を貼ってシールドに落とす。ピックアップキャビティも銅板を外してシールド処理。もし銅箔の継ぎ目があればそこもハンダ付け。 ![]() ついでに配線材はBeldenに。ほんとはシールド線は太いのに変更したかったけど、穴を通らなかったので結局元のまま。 一応音比較。 シールドケーブル1本のNo EF、録りっぱです。 元 シールド処理&配線材変更 って音源録ってから気付いたけど、ピックアップの高さ調整が変わっちゃったから音質比較にはならないね... それでも弦を触ってない時のノイズが明らかに減ってるのはシールド処理よりも配線材変更が効いてるのかな?太い配線材にするとノイズは増えるもんだと思うけど? ついでにチュ−ニングしたくなくなる感じ(笑)だったペグの汚れ。 ![]() おなじみピカールで磨いて、ギア部分はグリスアップ。相当使い勝手は向上したけど、やはりこの時代のものは精度が甘い。ゴトーとかに換えたい部分。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=389 |
| 音楽::機材 | 04:20 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,05,19, Thursday
G.W終わったところで秋田行って来ました。
この時期に東北道?なんて言われちゃったりしましたが…たしかに福島入った途端に放射線が凄くて全部よけるの大変でした(笑) 実際白河位から先は結構道悪かったですね。軽いボートを引っ張ってたらトレーラー跳ねちゃって怖そう。 ま、釣り内容的には厳しくて、難しくて、楽しくてって感じでした。 いつも通り、プリの魚を狙って巻いての展開。スピナベ7割。 ![]() 面白かったのは外掛かり多発だったことと、あの釣れ釣れルアーのハイピッチャーがまったくダメだったこと。 日によっては10:1くらい差が出ましたね。この時期はいつもそうだから、そういうもんなんでしょう。小さすぎるのかな?フックも含め。 自作のスピナベ大活躍。クリスタルSは結ぶことも無く、この釣りに関しては自作が信頼度ナンバー1になってしまってます。それでも「おっ!」ってなって空振りも多いのでミスバイトも多発してるんでしょうね。 数は釣れなかったけど、プリっぽい太いバスばかり粒揃いだったし、状況も厳しかったみたいだからいいとこでしょ。楽しかったし。 春の暴風にあわずに出船ができただけでもこの時期にしては幸運です。 で、日程も余裕があったので嵐になってからは日本海側を走り、山形道経由で帰ってきました。 秋田港に海猿的な船がいたり、 話題の?火力発電所を展望台から見たり、 ![]() レッサーパンダ見たり(笑)しながらダラダラドライブで帰りました。 ![]() 日本海の荒波も満喫です。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=388 |
| 釣り::釣行記 | 12:34 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,05,18, Wednesday
震災をまたいでTWHで注文していたんですが、送付先とクレジットカードの住所が一致していないと発送できない、ってことでちょっともめるがキャンセル。カベラスで注文。ま、こっちのが送料安いし。
![]() FUJI TANGLE FREE BKTAG SERIES MICRO CONCEPT BKTAG4C @ $2.79 each FUJI TANGLE FREE BKTAG SERIES MICRO CONCEPT BKTAG4.5C @ $2.79 each FUJI ALCONITE BLAG FLY/SPIN/CAST GUIDES 6 @ $2.19 each FUJI ALCONITE DOUBLE FOOT SPIN/CAST/STRPPR GUIDES 8 @ $2.59 each ZOOM SUPER FLUKE JR. PEARL @ $3.49 each BERKLEY BIG GAME LIP GRIP TOOL DIGITAL SCLE LIPGRIP @ $49.99 each BERKLEY LINESTRIPPER @ $12.99 each WILDEYE SWIM SHAD/3 4" SHAD @ $3.29 each PACIFIC BAY NYLON THREAD C Y100C-MB @ $2.79 each GARY YAMAMOTO FAT BABY CRAW GRN PMPKN/GRN PUR @ $4.29 each GARY YAMAMOTO FAT BABY CRAW GRN PMPKN/BLK FLK @ $4.29 each YAMAMOTO SENKO 4" WATERMELON BLK & RED @ $7.29 each YAMAMOTO SENKO 4" DRK PMPKN/PRPL BLK @ $7.29 each YAMAMOTO SENKO 4" SMOKE RTBR GRN & COP @ $7.29 each YAMAMOTO SENKO 4" CINNAMON BROWN @ $7.29 each YAMAMOTO SENKO 4" CINN. BLK & PURP FLK @ $7.29 each BERKLEY FLOATING PLIERS HYBRID NEEDLENOSE @ $19.99 each MAXIMA ULTRAGREEN MAXI-SPOOL 25# @ $28.99 each BERKLEY SENSATION FILLER SPOOL CLEAR 2# @ $7.99 each Total Merchandise = $197.27 Postage = $70.00 ORDER TOTAL = $267.27 が、やっぱり当然のようにミス。今まで何も間違いもなく品物が届いたことないですからね(^_^;) FujiのBKTAGガイドが2つ入りとなっていたのに、届いてみたら1個入り。センコーは5インチが1つ紛れ込む。センコーは5インチでも良いけど、ガイドは数が足りないのでは竿が組めないのでクレーム。いつもは本国に直接問い合わせてLive Chatやらで説明するんですが、今回は商品と一緒に同梱されていたCabela's Japan Service Deskに日本語で問い合わせてみました。 で、カベラス側のミスってことで代替品を送って頂いたのですが、到着した品物がまた間違えてる…だから5インチじゃなくって4インチだって言ってるのに…「そんなセコイの使ってんなよ!ジャップ!」ってことですかね(笑) ガイドは問題無く送られてきたので、「もうこれ(5インチ)で良いです」メールをして解決。なんか担当の方は平謝りでかわいそうでした。彼は一つもミスってないのにね。さらに謝罪の意味でeギフトカードもくれるらしい(嬉) 3/26に最初の注文だから時間は掛かったけど、メールするだけで解決。やっぱ母国語。ってか日本人の対応素晴らしいですね。 Cabela's Japan Service Deskは素晴らしいですって話でした。 ただ1週間以上経つけど、eギフトカードはまだ送られてきません(笑) 続き▽
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=380 |
| 釣り::買い物 | 06:05 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,05,04, Wednesday
先日、友人作曲家の作った自宅スタジオを見学に行ってきました。
![]() スタジオとしては大きくは無いけど、作曲部屋としては十分すぎる広さ。自然光も取り入れて明るい素敵なスタジオ。 こんなのあったら最高だなぁ…色々参考になりました。 ![]() 奥様のピアノ室も石壁がとっても素敵でした。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=385 |
| 音楽::機材 | 01:40 PM | comments (0) | trackback (x) | |