2013,09,07, Saturday
1stライブからしばらく間が空いてしまいましたが、今月24日にKraftusでライブ出ます!
制作に関わらせて頂いてるGLASS TOPやMUSIQUAに混じってCACUU fes初出演です。 他バンドは当然ウタモノの中、唯一のインストバンドとなりますが、逆にそれが楽しみ! 今回はギターに広畑健二さんを迎えてのライブとなります。それもめっちゃ楽しみです♪ ご予約はチケットぴあ、もしくは連絡先を添えてこちらから。 出演順はトップバッターになりそうです。 Kraftusみたいなバンドがクアトロみたいなライブハウスに出演できる機会もそう無いので是非。 スタンディングライブに合わせたセット用意してご来場お待ちしてます! :::Kraftus::: Bass : 熊田豊 Sax : 甲本奈保美 Guitar : 広畑健二 Keyboard : 佐藤昌 Drums : 本橋昭宏 ■2013年9月24日火曜日 渋谷CLUB QUATTRO CACUU fes the end of summer SP 「夏が終わるパーティ」 時間:開場17時30分/開演18時00分 料金:前売3000円/当日3500円(D別) 出演: 【GLASS TOP】http://glasstop.jp 【MUSIQUA】http://www.musiqua.jp 【空~SORA~】http://www.sora3.com 【Love A sense】http://love-a-sense.main.jp 【北清水 雄太(ex.サスケ)】http://www.kitashimizu-yuta.net 【Kraftus】 ![]()
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=454 |
| 音楽::LIVE告知 | 03:25 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013,08,23, Friday
音楽機材通販のサウンドハウス。音楽やってたら誰もが一度は利用したことがあるような業界大手。以前に個人情報。というよりカード情報漏洩問題が問題になったおかげでカード決済ができなくなり、利用頻度が下がっていました。
そこに先月末にSNSなんかで情報が入り、「首都圏であれば朝六時までに注文すれば当日配送が可能になった」と。 ![]() これは便利!ということで早速利用してみました。 丁度先日の8/6のレコーディングで必要なマイクがスタジオに無いことが判明し、サウンドハウスに在庫があることを確認。 当日配達の注文方法を確認すると、下記のようになっています。 首都圏当日配達について 本サービスは関東一都七県(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨)に限定されております。 朝6時までにお受けした注文について、当日配送手配を行います。 以下の場合は当日配達対象外となります。 ・大型商品を含むご注文 ・営業所止めのご注文 ・配達日時指定がされているご注文 ・お支払い方法「代金引換」以外のご注文 ※当日配送サービスでは、配達時間帯のご希望はお受けすることができません。 詳細につきましては、営業担当までお問い合わせください。 ということなので、支払いに代引きを選び、配達日指定はしませんでした。 念の為在庫切れ等のトラブルが無い様に、他の商品の購入も無し。 配達先は埼玉なので問題無いはず。 どこにも当日配達を指定する項目が無いのが不安ですが、注文完了。 08/05の0:57:05に注文完了メールを受信。でも当日配達については記載無く...大丈夫かな?と思いつつ就寝。 翌日9:01。注文確認書を受信。あれ?朝一発送じゃなくて間に合うのかな? 家族に荷物受取をお願いして仕事へ出かける。 11:08。出荷手配のお知らせを受信。へー、この時間で当日に届くのか。と思いつつ仕事を終え帰ると、荷物が来ていない?! サウンドハウスも佐川も窓口終了していてお手上げ。どうしよう、ヤバイ。 翌日早起きして佐川に電話。昨日届くはずの荷物が届いてないことを告げると、本日お届けの予定です。と。 昨日届くような手続きは行われていないと。 やってくれたな、サウンドハウス... 荷物は営業所に届いていることを確認して色々佐川さんに無理言ってなんとか受け取ることが出来ました。受け取り10:30。 あと30分でレコーディングに間に合わなくなる所でした。 前日の疲れが取れないまま当日のレコーディングを終え、疲労度マックスの中サウンドハウスにクレーム。 というか、こちらに不備があったのか質問すると、 「確かに当日配達される条件を満たしているが、一部のエリアは適用外」だと。 じゃあうちは範囲外なのか聞くと「分からない」 しまいには「範囲内だとしても当日配達を保証するものではない」とか言い出す始末! なにー、配達できると言うから他で買わずにココで買ったのに! つまり「条件を満たせば当日配達されるかも?」というサービスだと説明を受ける...ヒドイ。 そういうわけで詳細な適用エリアだけ送って頂くようお願いして引き下がる。 後日メールが来て、 サウンドハウスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度は弊社の発送の件でご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。 お調べしてみたところ、ご注文いただきました時間帯(当日の朝6時までにご注文いただいたもの)、お届け先のご住所などは当日配送の条件を満たしておりましたが、システムの都合上で一部のお客様に当日配送できなくなっていたことが判明いたしました。 現在はそちらも修正しており、条件内でご注文いただけましたら、当日発送可能な状態となっております。誠に申し訳ございませんでしたが、次回もまたご利用いただけますようお願い申し上げます。 以上、宜しくお願い致します。 とのこと。やっぱね。 でもさ、もう信用できないよ。サウンドハウスの当日配達、仕事では当てにできない。という結論です。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=453 |
| 音楽::機材 | 02:02 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2013,07,13, Saturday
ある企画でしばらく和楽器をレコーディングしてました。
僕は今回エンジニア。 尺八に始まり三味線、篳篥、篠笛、笙、楽琵琶、薩摩琵琶、太鼓類。 ![]() こちらは笛のセッティング。NeumannのU87、U67とEarthworksのQTC。 ブースがデッドなせいもあるかもしれませんが、音程によって飛ぶ方向が変わる楽器が多く、マイキングは難しかったです... ミックスも先週完了。 奏者の方々が協力してくださったおかげで、難しかったなりに素晴らしい音で録音できました。 和楽器奏者の方って厳しいというか怖そうなイメージが以前はあったのですが、今までそういう方と仕事した事がありません。 今回も皆さん演奏に対する姿勢は鋭くも、音楽に対しては柔軟に、録音される音を想定して演奏して頂けるので非常に楽。 演奏はもちろん、楽器の音色も素晴らしかったです。特に笙。実は初めて録音させて頂いたのですが、非常に倍音が多くも痛くない美しく素晴らしい音でした。ほとんど一発okでレコーディングが終ってしまい、セッティングに追われて写真は撮れずでしたが... それから楽器の佇まい。なかでも琵琶はいいですね。弦楽器好きとしては見逃せません。 ![]() 薩摩琵琶。非常に古い楽器だそうですが、一目で良い木を使っているのが分かります。 ![]() こちらは楽琵琶。見た目は近くとも、全然音は違います。 これだけ和楽器を沢山録音できる機会もなかなか無いので、楽しくもたくさん勉強できたレコーディングでした。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=452 |
| 音楽::レコーディング | 11:47 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2013,06,14, Friday
Snarky Puppyが初来日するとのことで6月12日のBlue Note 東京に行ってきました。
久しぶりな上に今回は2ステージ通しで観ることに。ブルーノートにしてはチャージが5000円と安い設定だったので。 ステージ中央にオルガンがドンと構えてて中央付近は見難そうだったので上手側の端へ。ベース/リーダーのマイケルとギターのボブの前。ビール飲みながら待っていたらほぼオンタイムにメンバー入場。いつものTシャツ、ジーパンのラフな衣装。でさらっと演奏開始。爆音だと聞いていたので身構えましたがそうでも無く、聞きやすい音量でした。 で2ステージ観ましたが、最高でした。 本当に最高。 1st、2ndと全くの別内容で、2ステージ観て正解でした。 2ndの方が客も多く盛り上がり、演奏も最終ステージらしくはじけてましたが、演奏自体は1stの方がクオリティ高くまとまっていました。 結構マイケル中心のプロジェクトなのかな?と思ったら割とバンドらしいところを感じられ、メンバーみんなが同じ方向見てるし、演奏アイディアがクリエイティブ。 「この演奏の中で遊ぶ」というより、「演奏自体をこっちに持っていこう」みたいな演奏アイディアを個人個人が持ってくるので非常に刺激的な演奏になっている感じがしました。 初めてライブ観て、どれくらいの音符が決まっているのかも分かったので面白かったです。 それから2nd Set最後の曲「Quarter Master」では翌日CHICKENSHACKの講演がある山岸潤史氏が飛び入り参加。マイケルの「潤、keyはDだから」で演奏スタート。 マイケルが次のコードを口頭で伝えながら弾ききってました(笑) 終演後にご挨拶しましたが、リハやってないって言ってました。であれは凄いわ。普通にギターソロは自分の世界に持っていっていて、最高でした。 やはりニューヨーク中心に活動中とはいえ南部出身のバンドだし、南部で活動する潤史さんとはパっとあうのかな? ![]() 終演後、マイケル、ボブと少し話をしました。 ボブのストラトはトーカイの82年だそうで。マイケルのPBは76年。最近はAlleva Coppoloがお気に入りだとか。 僕もベース弾くんだって話をしたら、「ベースは最高に面白い楽器だから続けろよ」って言っていたのが印象に残りました。 ほんとに今回見逃さなくて良かった。という気持ちと1日目も行けば良かったという後悔もありつつ、「近いうちにまた多分来るよ」ということなので次回の来日が待ち遠しいです。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=451 |
| その他 | 11:49 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2013,06,13, Thursday
桧原湖釣れてる。と去年聞いたもんで先週末、泊まりで行ってきました。
なんでも話ではトップでバホバホ。八郎潟タックルで問題無しなんて話だったんですが、さすがに全部は真に受けずにちゃんと道具用意して行きました。 10年ぶりかな、6ldフロロなんて細糸巻いたの。当然スピニングは無しですが、自分なりには限界まで繊細な道具で挑みました。 ![]() 今、桧原って小バスだけじゃないんですね。以前は15〜25cmが一杯釣れるってイメージだったんですが、今回は700g前後が5、6本。それもトップと虫ルアーで釣れてなかなか楽しい釣行になりました。 ![]() 数も良かった日で15本。ポイントも釣り方も良く分からない状態で岸をだだ流ししてこれだから、釣る人は凄いんだろうなー。 スモールの引き、記憶以上に凄かったです。幸いラインブレイクは無かったけど、良いサイズがかかるとかなりあたふた。 ルアーに対する反応も色々ラージと違うし全てが新鮮。 ![]() 今回は母も一緒に宿をとったので良さげなペンションに泊まりました。美味しい朝ご飯。 結果「八郎タックルでok」ってことは無いけど、「トップでバホバホ」はまぁまぁ本当でした。 久しぶりのクリアウォーターでのスモールマウス。いつもと違うことばかりですっかり桧原湖の魅力にやられました。 今回はスポーン期でネストが多かったので、次は違う時期に行ってみたいです。
| http://www.freshersgate.com/kumachon/blog/index.php?e=450 |
| 釣り::釣行記 | 01:38 PM | comments (0) | trackback (x) | |