海ちゃんのお気楽生活
≡
>>検索結果<1歳>
最新のページへ
2 ページ (1-3)
前ページ
次ページ
1
2
3
[ビブリでデイキャンプ[2015年10月]]
秋晴れビブリ 2015/10/12
2年ぶりのビブリとなってしまいました。
昨年は更新しつつも、1度も行けずじまい。
今年こそはと張り切っていたのに、またもやバタバタと夏を過ごしたら、気づけばもう秋真っ盛り。
ビブリのシーズンも終わりに近付いてしまいました。
仕事が入って、連休のキャンプの計画は流れてしまったけれど、最終日にせめて1日だけでもと車を走らせました。
11日はkaiちゃんの11歳のお誕生日、1日遅れのバースデーキャンプです。
[お気楽生活[2015年10月]]
11歳になりました 2015/10/12
なんと、2年ぶりのビブリです。
バースデーはビブリって定番だったのだけど、なかなか行けなくて。
ビブリッジは長野県川上村にある会員制のキャンプ場です。
利用を始めて早10年、毎年更新しながらも昨年は一度も行けずじまい、今年も結局クローズ間近となってしまいました。
[お気楽生活[2013年11月]]
着ぐるみ 2013/11/22
ピンクのくまさんはどうやらやりたい放題のようです。
現在1歳2ヶ月、いたずら盛りです。
[ひとりごと]
運動会が嫌い 2013/10/15
今年の体育の日も青空が広がった
体育が大嫌いだった。当然、運動会も。
理由は単純、ひたすら運動が苦手だったからだ。
体育と言う科目がなかったなら、私は本当に心おきなく学校生活を楽しんだことだろう。
体育のある日は、朝から心底憂鬱でたまらなかった。
駆けっこはたいていビリか、ビリから2番目。1回だけ小学3年の時に3等になったことがある。
後にも先にも3等賞が最高なのだから、その時の記憶は鮮明だ。確か胸に黄色のリボンを付けてもらって、嬉しいよりも恥ずかしさの方が強かった気がする。
逆上がりは、生まれてこの方成功したのは、1回だけ。
それも休み時間の必死の練習の時で、誰も見ていなかった。そして、肝心の体育の授業の時にはからきしだめだったのだ。
マット運動の時は吐きたくなっちゃうし、跳び箱の前では急ブレーキ、ドッジボールはただただボールが投げられないので逃げてばかり、
最後に残ると、結局みんなが注目する中、打たれて撃沈。
全く、今思い出しても恥ずかしい。
そんな私、この頃、運動会が楽しみなのだ。
と言うのも、昨年娘夫婦に女の子が生まれて、彼女はまだ1歳なのだが、彼女の走る運動会が楽しみで仕方ない。
彼女を含め小さな子ども達が、一生懸命走る姿はきっと感動的だろう。
少し、心配はある。まさか、私に似て、運動が苦手にはならないだろうな。
いやいや、隔世遺伝と言うこともあるから、楽観はできない。
息子と娘も、私の運動音痴の血を受継ぐのではないかと、内心かなり心配したのだが、決して得意では無いにしても、危惧するほどではなかったようだ。
たぶん、夫のサポートも効をなしたのだと思う。苦手な鉄棒だって、休みの日に教えていたし、子どもは大人のそんな助けがあれば、ぐんと伸びるのだ。
みおちゃんは、まだ1歳、歩くことだってままならないのに、運動会を楽しみにしている、いやはや我ながら呆れてものも言えない。
[お気楽生活[2013年9月]]
穂高でランチ 2013/09/21
土曜日はみおちゃん家と穂高でランチ。
今月1歳になったみおちゃん、もう赤ちゃんではありません。
[お気楽生活[2010年9月]]
ムーちゃんは最高のドリブラー 2010/09/12
海ちゃんを連れて穂高ドッグランに通い始めた頃、1歳年上の元気いっぱいのムサシ君に会いました。
口の中にボールを2つも咥えて、勢い良く走って来ました。
その姿、今も目に焼き付いています。
海ちゃんはムーちゃんのボールをじっと狙っていました。
ムーちゃんが他に気を取られてポトッと落とした時、海ちゃんはちゃっかり、そーっと咥えてきました。
そんな時もムーちゃんはちっとも怒らず、優しかったね。
とにかく、サッカードリブルが天才的に上手いムーちゃん。
海ちゃんの尊敬する先輩です。
[お気楽生活[2010年4月]]
River,such a beautiful name! 2010/04/26
犬と生活して、思います。
犬って、すごい。
言葉にはならないけれど、何もかも分かっている。
どんなこともすべて静かに受け入れる。
全身で、その真っ直ぐな眼差しで私達に伝えてくれている。
私達のいつものドッグラン、穂高の看板犬、リバーが星になりました。
2010年4月26日永眠 享年11歳。
みんなに愛され、みんなを愛したリバー。
ありがとう。
さようなら。
この世界では無理と分かっているけれど、でもまたいつか会えるね。
だから、またね。
[ひとりごと]
ハッピーの愛 2010/03/24
ハッピー6歳、海1歳の秋
いつものドッグランで出会って、仲良くなった黒ラブのハッピーちゃん、この一年、骨肉腫と戦っています。
初めて会ったのは、2005年10月23日、日差しが眩しい良く晴れた日曜日でした。
夫が「黒ラブのハッピーちゃん、ドッグランは初めてだそうだよ。声をかけてみたら?」と私を促したのを良く覚えています。あの日のことを思い出すたびに、夫もすごくハッピーちゃんのことを気にかけていると思えて仕方ありません。
パパさん、ママさんの愛にたっぷり包まれて、いつ会っても名前通り幸せそうにニコニコしているハッピーちゃん。ハッピーままさんの
ブログ
を読むと、ここまで私は海にやってあげられるかしらと思う位の愛情に胸が打たれます。
そして、パパさん、ママさんのハッピーへの愛情もさることながら、ハッピーのパパ、ママへの愛の強さに驚いてしまうのです。
確か、28日はハッピーちゃんの11歳のお誕生日、きっと今までで一番嬉しいお誕生日となることでしょう。
[夏を惜しみながらビブリ[2009年8月]]
すずちゃんはまだ1歳になったばかり、kaiとは初めて一緒のキャンプです。
[お気楽生活[2009年3月]]
困った甘えんぼです 2009/03/29
kaiの甘えんぼはエスカレートするばかりです。
少々、困ることもあります。
それはkaiのやきもち焼きです。一向に治りそうにありません。今日も穂高ドッグランで遊んだのですが、他のワンちゃんを撫でようものならぴゅーっと飛んできます。その後そのワンちゃんにガウッとやることがあります。
どうしたものかと、この頃はママの方が戸惑い気味です。
家ではいつでもママの傍らにべったりです。そうなったのも結局はママの責任ですけどね。
ところで、kaiちゃんの鼻、この頃にはすっかりピンク色になってしまいました。1歳半位までは黒々ピッカピカのお鼻でしたが、段々と色が抜けて今はピンクに。
年を取ってもずっと真っ黒お鼻の子もいますが、これは遺伝的なものなのかしら?外飼いで日光をよく浴びている子は抜けないとも言いますが、どうなんでしょうか。
以前は真っ黒々が可愛いと思っていましたが、この頃はこのピンクのお鼻が可愛くって仕方ありません。年を取ればその内お顔も白くなって来ます。でもそれがまた可愛いいのですよね。正しく親ばかに磨きがかかっています。
[お気楽生活[2007年9月]]
まだ1歳のビーグル犬ハウルちゃんにあそぼってせがまれて、
「仕方ないなあ」
[ひとりごと]
飛鳥のこと 2007/06/18
秩父の渓流で水遊び 飛鳥11歳の秋
キャンプや山登り、スキー いつも一緒でした。最後のトレッキングは車山高原の八島湿原でした。
飛鳥は12歳と4日で突然旅立ってしまいました。
肥満細胞種という病気でした。
12歳になっても元気に飛び回っていたのですから、その4日後のことを想像だにしませんでした。お別れはまだまだ先のこと、彼は15歳まで生きるんだなんて勝手に決めていたのです。
体のあちこちにできていた腫瘍については、時折病院で大きさを測ったり気を付けてはいましたが、12歳の誕生日にたまたま耳の調子が悪くて病院に行った時、「この腫瘍だけは痒がるんですよ」と先生に言ったら「ではちょっと、検査してみましょうか?」と言われたのです。
検査の結果は悪性、すぐにでも手術するべきとの診断でした。
後にして思えば、何故他の病院でも診てもらわなかったのだろう、手術しなければもっと生きられたのだと、後悔することばかりです。
手術は成功したけれど、3日後の朝、病院からかかった電話を取った時の夫の声が忘れられません。
大きな声で、電話の向こうの人を怒鳴りつけていました。
「そんなことって、ないでしょう! 」
手術が危険なこともあるなんて、一言も言われなかった・・・
手術すれば、治るのだとばかり思っていたのです。
これはただただ、私達の無知によるものです。
飛鳥を守るためには、肥満細胞種と言う病気のこと、どんな内容の手術なのか、飛鳥の年齢ではその手術に耐えられるのか、調べて調べて、もっと良い判断をするべきだったのです。
手術をしなければ、恐らくもっと長く何ヶ月か、またはそれ以上も生きることができたと思うのです。
たくさんの楽しい思い出を残してくれたけれど、手術の前日に禁じられていたお水が欲しくて悲しそうにしていた顔ばかり思い出します。
手術後に毎日会いに行ったケージの中で、鼻を鳴らしていた顔ばかり思い出します。
楽しかったことを思い出すのだけれど、やっぱり、可哀想だった。ごめんね アスカ・・・
神様は私達が寂しくないように、飛鳥を先に行かせてしまったのだと思っています。
飛鳥と海、それぞれに私達の傍らにいてくれます。
----------------------------------------------------
やっと、ここに飛鳥のことを書く気になったのはドッグランで友達になったラブラドールのコニーちゃんが今、肺がんで治療を受けていると知ったからです。
いつかは来るお別れ、でも家族と少しでも長く一緒にいられますように心からお祈りしています。
友人のイングリッシュセッターの女の子は8歳の時に発病して手術はしなかったけれど、それから2年以上頑張って生きました。みんな、それぞれに大切な命、最後まで家族と一緒に幸せに行き抜いて欲しいです。
きっと、神様は聞いてくださると信じています。
なんってったって、にっこにっコニーちゃんだものね。
[お気楽生活[2007年1月]]
-------------------------------------
昨日の強風でちょっち遊び足りない海ちゃんを連れて、翌日の成人の日も朝早くから穂高に出かけました。
到着したら、まだ1歳の新しい友達アンちゃんに会って一緒にボール遊びをしました。爆走する元気なアンちゃんと海ちゃん 全く疲れ知らずです。
しばらくしてグラン君も到着。
[お気楽生活[2006年11月]]
海ちゃんの悩みと言うか、飼い主の悩みは海の食が細いこと(え?っと驚かれる!!)
フードを完食することは滅多にない。(ますます、びっくり!!)
なんとか、食べさせようとおだてたり、トッピングをしたりと思考錯誤している毎日だ。パピーの頃はあんなに食欲旺盛だったのに、1歳の頃からあまり食べたがらなくなってしまった。フードはずっと同じ、プロプランのチキン&ライスをあげている。他のフードに変えても同様で、かえってお腹をこわすのでずっと同じフードだ。
実は先代犬の飛鳥も同様に食が細い子だったので、ゴールデンはみなそういう傾向なのかしらと思ってみたり。
他に美味しい物をあげて贅沢させているんじゃないの?なんて言われたりするけれど、ほんの少しおやつをあげる以外には、かなり気をつけているつもりだ。
もちろん、美味しい物は大好き。
りんごに梨、さつまいも、レタス、レタスを洗っていると飛んでくる。いけないとわかっているけれど大好きに超が付くのはパン。パンを食べているとぴゅーんと飛んで来ておすわりしてじっと待つ。いい匂いがするんだろうな。そこで根負けしてほんの一切れあげちゃう飼い主はNGですよね。
飛鳥もそうだった。朝、サンドイッチを作っていると他の料理をしている時にはしらんぷりでも、香ばしいパンのにおいが彼を刺激するのかすぐにキッチンまで走って来た。我が家では忙しい朝、簡単に食べられるようにと朝食はサンドイッチのことが多かったのだ。そこで、彼はパンの耳をほんの一口 いただけるわけだ。
パンは塩分が意外と多いので犬には良くないとわかっていても、だめな飼い主である。
でも同じ人生(犬生)なら、美味しい物も味わわせてあげたいなあと思い、ついつい・・・ん?それがパンの耳か??
[お気楽生活[2006年9月]]
まお君、21日に1歳になります。
まおっぺさんからいただいた写真をぺッタンしました。
笑顔がすごく可愛い。
お誕生日 おめでとう♪
[お気楽生活[2006年4月]]
ひさしぶりのDR 2006/04/16
日曜日は2週間ぶりの穂高DR
kaiは嬉しくって嬉しくって、、、いつも通り 遊歩ちゃんとプロレス三昧。
1歳2ヶ月のビーグル犬ハウル君はコニーちゃんがよほど好きになってしまった様子。
おっとり大人のコニーちゃんは「やれやれ、子供は仕方ないなあ」
ぷーさん、キキパパさん、コニ母さん、コニ父さんと楽しいひととき。ありがとうございました。
カメラのバッテリー切れであんまり写真が取れなくって、ちょっと残念。
今日遊んでもらったキキちゃん、遊歩ちゃん、コニーちゃん、ハウル君、他にもフラッドコーデットの新しいお友達、黒ラブ、チョコラブのお友達、ありがとうざいました!!
[お気楽生活[2006年2月]]
海ちゃん酔っ払い事件 2006/02/15
海ちゃん 1歳4ヶ月 体は大きくなったけれどまだまだ子供顔 and 悪戯も相変わらずです。
この1ヵ月でやらかしたことを挙げてみました。
1.テレビのリモコン、ビデオのリモコン 両方を完全に破壊した。
おかげで、ビデオはタイマー録画ができなくなった。(泣き)
2.夕方、キムチ鍋にしようとお水を切ってお皿に盛ってあったお豆腐1丁、キッチンの調理台においてあったのだけど、目を離したすきにペロリ!あ? お豆腐が入っていないキムチ鍋なんて。
3.お気に入りのブルーのラメのアンサンブル(着るチャンスもなかったのですが・・・) カーディガンの方を噛み噛みして穴をあけた。おまけに黒のアンサンブルもビリビリ状態。
4.奥にしまっておいたはずのチャッカマンを連続して2つ壊した。
5.そして、海ちゃん酔っ払い事件
5番はちょっと長いお話になります。
ある日、お昼休みに帰宅するとにいにが2階から降りてきて
「今日さ、大変だったよ。海ったらビールを飲んじゃったんだ!」
「えぇっ!? なんで どうして?」
にいにが来て見たら、いつもハイパーな海ちゃんがいつもより10倍位もハイテンションでお出迎え。目はらんらんと輝いて、飛びつくわ、駆け回るわで大変だったそう。
そして、海の体はなんだか濡れていてしっとり。
トイレがあるお風呂には大量のチッチの後。
いやいや、それで濡れたのかなと思ってタオルで拭いてあげた後、ふとハウスを見ると奥にビール1缶が転がっている。
よく見たら、プルトップが開いていないじゃないか!
なのに穴だらけになっている。もちろん中身は空っぽ
キッチンにあった24缶入りケースのダンボールを壊して1缶ゲットしたらしい。他にも2缶が転がっていた。
何気に、ソファーがしっとりしているからそこでグビッと一杯?
恐らく、大部分はソファーに染み込んでしまったのかもしれないが、海ちゃんは酔っ払ったらしい。
やれやれ・・・ まさか、ケースを開けてしまうとは思わなかったな。
不覚でした。
とにかく、海が届く所に置いておく方が悪いのですが、でもでもまさかそんなことになるとは。
心を引き締めた飼い主でした。
[お気楽生活[2006年2月]]
ゆずちゃん、おもちゃをゲットして嬉しそう。
ビスケットカラーの毛並みがきれい。
まだまだ1歳と2ヶ月?位と聞いて、まだまだ幼さが残ります。
八ヶ岳からやって来た、八ヶ岳ゴールデンなのです。
[海ちゃんのいろんな顔]
海ちゃんの笑顔 1歳4ヶ月
[海ちゃんのいろんな顔]
海ちゃん 1歳と2ヶ月
2 ページ (1-3)
前ページ
次ページ
1
2
3
▼DOWN
プロフィール
成長記録
足あと
Links
ひとりごと
気まぐれ
JOY
■お気楽生活[2005年]0歳~1歳
■お気楽生活[2006年]1歳~2歳
■お気楽生活[2007年]2歳~3歳
■お気楽生活[2008年]3歳~4歳
■お気楽生活[2009年]4歳~5歳
■お気楽生活[2010年]5歳~6歳
■お気楽生活[2011年]6歳~7歳
■お気楽生活[2012年]7歳~8歳
■お気楽生活[2013年]8歳~9歳
■お気楽生活[2014年]9~10歳
■お気楽生活[2015年]10~11歳
■お気楽生活[2016年]11~12歳
■お気楽生活[2017年]12~13歳
■お気楽生活[2018年]
■お気楽生活[2019年]
■お気楽生活[2020年]
■お気楽生活[2021年]
■お気楽生活[2022年]
■お気楽生活[2023年]
■お気楽生活[2024年]
■全部表示する
■海ちゃんと小さなお山へ
■海ちゃんとキャンプ
■海ちゃんと小さな旅
フリーワード検索
海ちゃんが来た
海ちゃんのいろんな顔
スタジオのあるマリンスタイルの家byあらいさん
山の思い出
お気楽生活[2024年1月]
お気楽生活[2024年2月]
お気楽生活[2024年3月]
お気楽生活[2024年4月]
セドナへの春旅[2024年4月]
お気楽生活[2024年5月]
お気楽生活[2024年6月]
お気楽生活[2024年7月]
お気楽生活[2024年8月]
お気楽生活[2024年9月]
お気楽生活[2024年10月]
お気楽生活[2024年11月]
お気楽生活[2024年12月]
お気楽生活[2025年1月]
お気楽生活[2025年2月]
▲TOP
|
HOME
|
|
Eメール
|
Copyright(c) kai_chan