やっぱりLiveはいいね! 2013/11/01 |
 |
 |
昨夜はクラフタスのセカンドライブでした。
お忙しい中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
おかげ様で、素晴らしいライブになりました。
::: Kraftus ::: Live「2nd Kraft : The Special One」@川口Shock on
|
 |
|
 |
|
 |
5月のファーストライブに比べて、演奏もより一層こなれて来た感じ、1曲1曲が聴き応えがあり、思わず集中して体を乗り出してしまいました。Liveって最高、魂にずんずん響いてくるもの。
ワインも食事も美味しかったし、とにかく磨きのかかった音楽は素晴らしかった。
Kraftus、ありがとう!
みんな、かっこいいです! 彼らの作り出す音に酔いしれました!
-----Set List----
■1st Set
1.Dead Skylark Sings Again
2.Placid
3.Let'em
4.Tell me a bedtime story (Herbie Hancock)
5.I Was Brought To My Senses (Sting)
6.odd pod
■2nd Set
1.All Blues (Jazz Standard)
2.What I'm made of
3.Easy Roll
4.雨のステイション (荒井由美)
5.When you down
6.K2
■Encore
1.Boundary Color
:::Kraftus:::
Bass : 熊田豊
Sax : 甲本奈保美
Guitar : 木原良輔
Keyboard : 佐藤昌
Special Guest
Drums : 宮本“ブータン"知聡 (from Blu-Swing)
Drums : 鈴木郁 (from RF)
#LIVE
#Kraftus |
 |
 |
 |
コントラスト 2013/11/03 |
 |
|
 |
庭のアオダモが益々赤く色付いています。
ところが、写真に撮るとなかなか、思うような色合いになりません。
そこで、カメラ付属のソフトを使って少々コントラストを強くしてみました。
デジタルだから、いくらでも手を加えられるのでしょうが、なんだかずるしているみたいで、いつもは撮ったままの写真をアップしています。
しかし、これはコントラストが効いていた方が美しく、実際に目に映る色に近い気がしています。 |
 |
|
 |
|
 |
kaiちゃんはテラスで、ペパーミントの葉をくんくん、
そろそろ、ハーブも終わりを告げています。
ドライハーブ、作って冬に備えましょうかね。 |
 |
 |
 |
マリーゴールドのストール 2013/11/05 |
 |
|
 |
夏から編み始めていたストールがやっと完成しました。
綿100%の糸なので、夏、冷房で冷える時に使おうと思っていたのですが、遅れに遅れて11月になってしまいました。
細かい所を見られたら困りますが、まずまずの出来です。
マリーゴールド色、山吹色には思い出があります。母は和裁や編み物が得意な人で、よく知り合いから着物やセーターを頼まれたりもしていました。家にどっしりと大きな和裁台があって、外で遊べない雨の日には、窓の所にそれをかけて、滑り台にして遊んだのを今、思い出します。そのせいで、雨の日は大好きだったんです。
幼い頃にはほとんど母の編むセーターやカーディガンを着ていたのですが、その中に山吹色のカーディガンがありました。
袖口と裾、襟にも花びらのような縁飾りが施してありました。でも母には言わなかったけれど、私は本当は山吹色ではなくて、ピンクや赤の毛糸で編んでほしかったのです。山吹色はなんだか、おばあちゃんのようで好きではなかったから。
ピンクや赤のもたくさん、編んでもらったと思うのですが、結局最後まで手元に残ったのはその山吹色のカーディガンでした。なんと、娘にもそのカーディガン、着せたのですから。
ストールの糸を選ぶ時に、懐かしさも手伝ってマリーゴールドの色に決めました。編んで行く内に、強すぎる色だなと後悔したりもしましたが、編み上がってみたら、ふむ、なかなか良いではないの。
黒いカットソーの上にかけてみたら、かなり素敵でした。黒にも紺にも茶色にも合いそうですよね。それに、綿だけどボリュームがあるので、一年中、重宝しそうです。 |
 |
|
 |
|
 |
ストールが出来上がってママが嬉しそうなので、kaiちゃんもにこにこしています。 |
 |
 |
 |
うきうきランチパーティー 2013/11/16 |
 |
 |
土曜日はウードゥ家をお招きして、待ちに待ったランチパーティー。
たくさん食べて、たくさんおしゃべりしてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
素敵なパパさん、ママさん、お二人ともとっても洗練されててお洒落で、魅力的、それと可愛い可愛いウードゥちゃん。
楽しいひととき、ありがとうございました。
ビブリでお会いする時とはまた違う新鮮さで、おしゃべりは尽きることがありませんでした。
手作りお野菜と私が図々しくリクエストした手作りのりんごケーキもいただいてしまい、重ねてありがとうございました。
いつものことですが、写真無しですみません。
後になって、気付く、やっぱり撮っておけばよかったなって。 |
 |
|
 |
|
 |
kaiちゃんも、とっても嬉しかったようです!
ぜひ、また来てね♪
これからもずっと長いお付き合いができたら嬉しいなって、心から思いました。 |
 |
 |
 |
ジャストサイズ 2013/11/17 |
 |
|
 |
秋の夜長、kaiちゃんは丸まっています。 |
 |
|
 |
|
 |
すっかり、kaiちゃんのソファーとなってしまっています。
なので、カバーリングは必須です。
今まで、何度破いたかしれません。まっ、全然気にしないけれどね。 |
 |
 |
 |
朝の日差し 2013/11/18 |
 |
|
 |
朝ごはんを食べたら、いつものソファでうつらうつら。
まだ部屋全体には日が差してきませんが、すっぽり丁度良く納まっています。 |
 |
 |
 |
着ぐるみ 2013/11/22 |
 |
|
 |
ピンクのくまさんはどうやらやりたい放題のようです。
現在1歳2ヶ月、いたずら盛りです。 |
 |
 |
 |
大好き11月 2013/11/23 |
 |
|
 |
存在感の薄い11月ですが、慌しい12月を控え、今はまだほっとできる季節です。
紅葉真っ盛り、小平まで行って来ました。 |
 |
|
 |
|
 |
たっぷり積もった落ち葉の上を歩くのは、とっても贅沢な気分です。 |
 |
|
 |
|
 |
長い影を追いかけながらのお散歩、嬉しいな。 |
 |
|
 |
|
 |
最近、樹林墓地で話題になっている小平霊園は65ヘクタールもの広大な広さがあり、多くの高木や低木が植えられ、散策するのも楽しい場所です。
来月12月の中旬には梅の開花が始まり、春にはソメイヨシノが咲き乱れます。ぐぐーんと大きな松の並木も目を引きます。ケヤキ並木は初夏には新緑が眩しく、秋には燃えるような黄に染まり、そこここにモミジの赤も混じってその紅葉の景色は眺めて飽きることがありません。
野口雨情、壺井栄と壺井繁治、小川未明、有吉佐和子ほか、数多くの文化人もここに眠っています。 |
 |
|
 |
|
 |
ずっと続くケヤキ並木の道を歩きます。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |