kaiだらけでごめん 海ちゃんのお気楽生活
>>セドナへの旅NO2[2008年11月] 最新のページへ 
2 ページ (1-3)
前ページ次ページ123

West ForkTrail
セドナの北、フラッグスタップ方向に20キロ位走るとウェストフォークトレイルがあります。数え切れないくらいのハイキングコースがありますがここは特別に人気のトレイルです。
実は私はここを歩くのを一番楽しみにしていました。
オーククリーク川沿いのトレイルで高い岩山が迫っている森林の中を歩きます。ほとんど標高差はないので、山歩きというよりは森林浴と言う感じです。
トレイルの入り口に大きなホテルが建っていたそうですが、火事で焼失してしまったそうです。
かつての石室
かつてのニワトリ小屋らしいです。
著名な小説家(誰とは忘れました)がこのウェストフォークを紹介して以来、多くの人が訪れるようになったらしく、紹介されなければもっと静かで良かったのにと友人は残念がっていました。
紅葉の森の中を特に目的もなく歩きます。
日本の登山道は決まって湿っている土ですが、こちらの道はさらさらと乾いて砂のような土です。
さすが、セドナ 赤い岩山が迫っています。
紅葉が美しい。
日本では良く見られる赤色ですが、こちらではあまり多くは見られません。
渓流沿いで子供達が写生をしていました。学校の授業でしょうか?
犬連れの人達も多く見かけました。
犬に出会うと、ついつい写真を撮りたくなります。
渓流沿いの美しいトレイルが無数にあります。
存分に楽しもうと思ったら、いくら時間があっても足りないでしょう。
その贅沢な景色の中を歩きながらも、日本の山を思い出していました。明るく乾いたこのトレイルも実に素晴らしいのですが、日本のあのじめっとした、うっそうと茂る森の中を歩くのもまた格別だなあと。日本の山や森の美しさを改めて実感したことでした。
ハロウィーン
ちょうどハロウィーンの日に遭遇したので、フラッグスタッフの友人の息子さん宅へ遊びに行き、子供達と一緒に楽しませてもらいました。
みんな、かわい過ぎ。
フラッグスタッフは標高が2300mもあるので、セドナよりもかなり涼しい場所です。冬には雪も降るし、スキー場もあります。

午後5時位から夜にかけて、キャンディーをもらいに各お家を廻ります。ライトが付いていれば、キャンディーの準備をしているお家だそうです。
この頃は子供達の安全のために、親も付いて廻るとか、廻るのは商店街だけにするとかになって来ています。不幸な事件も多いのです。
お留守のお家ではメッセージカードと一緒にキャンディーが玄関先に置いてあったりしました。
「キャンディーは1個づつよ。神様はちゃんと見ているからね」
2 ページ (1-3)
前ページ次ページ123
HOME

プロフィール
成長記録
足あと
Links
ひとりごと
気まぐれ
JOY
■お気楽生活[2005年]0歳~1歳
■お気楽生活[2006年]1歳~2歳
■お気楽生活[2007年]2歳~3歳
■お気楽生活[2008年]3歳~4歳
■お気楽生活[2009年]4歳~5歳
■お気楽生活[2010年]5歳~6歳
■お気楽生活[2011年]6歳~7歳
■お気楽生活[2012年]7歳~8歳
■お気楽生活[2013年]8歳~9歳
■お気楽生活[2014年]9~10歳
■お気楽生活[2015年]10~11歳
■お気楽生活[2016年]11~12歳
■お気楽生活[2017年]12~13歳
■お気楽生活[2018年]
■お気楽生活[2019年]
■お気楽生活[2020年]
■お気楽生活[2021年]
■お気楽生活[2022年]
■お気楽生活[2023年]
■お気楽生活[2024年]
■全部表示する
■海ちゃんと小さなお山へ
■海ちゃんとキャンプ
■海ちゃんと小さな旅
フリーワード検索
海ちゃんが来た
海ちゃんのいろんな顔
スタジオのあるマリンスタイルの家byあらいさん
山の思い出
お気楽生活[2008年1月]
お気楽生活[2008年2月]
お気楽生活[2008年3月]
春は日向山へ[2008年3月]
お気楽生活[2008年4月]
春の大霧山[2008年4月]
お気楽生活[2008年5月]
5月の風 ビブリで[2008年/5月]
お気楽生活[2008年6月]
お気楽生活[2008年7月]
お気楽生活[2008年8月]
お気楽生活[2008年9月]
本栖湖で特訓…[2008年9月]
秋だねビブリ[2008年/9月]
秩父十文字峠へ[2008年/9月]
お気楽生活[2008年10月]
誕生日はビブリで[2008年10月]
お気楽生活[2008年11月]
セドナへの旅NO1[2008年11月]
セドナへの旅NO2[2008年11月]
セドナへの旅NO3[2008年11月]
お気楽生活[2008年12月]
顔振峠のピノちゃん[2008年12月]
HOME