海ちゃんのお気楽生活
≡
>>お気楽生活[2024年4月]
3 ページ (1-3)
前ページ
1
2
3
釣れた! 2024/04/14
いつもはバス釣りに夢中のにいにですが、海釣りに挑戦。
豊漁だったようです。
カンパチ、イナダ、ホウボウ
お刺身とカルパッチョで。美味しいの一言です。
たくさんだったので、連日にわたっていただきました。
カマは塩焼きで。トロトロに脂が乗って美味しかったです。
丸花でお蕎麦 2024/04/15
丸花でランチ、ここの親子丼はとにかく美味しい。
かつ丼も美味しかったのだけど、今はメニューに無くなってしまって残念です。
もちろんお蕎麦も美味しいのは言うまでもありません。細めで白めのきれいなお蕎麦、コシもツヤもあります。
AVISHAI COHEN TRIO 2024/04/16
AVISHAI COHEN TRIO アヴィシャイ・コーエン・トリオのライブへ行ってきました。
昨年に続き、再びです。もちろん、素晴らしかったのは言うまでもありません。
Avishai Cohen(b,vo) アヴィシャイ・コーエン(ベース、ヴォーカル)
Guy Moskovich(p) ガイ・モスコヴィッチ(ピアノ)
Roni Kaspi(ds) ロニ・カスピ(ドラムス)
アルバム『Shifting Sands』の「Intertwined」から始まり、よどみなく次から次へと演奏が続き、抒情的なサウンドに酔いしれた時間でした。
Blue Note Ale SESSION
ブルーノートエール セッション
3種の野菜ディップ フラットブレッド
ひよこ豆のフムス / 焼き茄子とポルチーニのババガヌーシュ / 有機人参とアーモンド
パンをお代わりしてしまいました。
風の強い一日 2024/04/16
良く晴れた青い空、今日は風が強いです。
アオダモの葉がぴゅーっと横になびいています
家の前の緑地公園の樹々たちはすごいスピードで芽吹き、葉が茂っていっています。
オレガノ・ケントビューティー
今年もきっと可憐な花をつけてくれるでしょう。
桜草が満開です。日差しを浴びて嬉しそう。
サクちゃんのあくび 2024/04/20
実緒ちゃんからもらったサクちゃんの写真、変な顔だけど可愛いね。
ザワークラウト作り 2024/04/22
ザワークラウトはキャベツの葉にある乳酸菌を塩分で発酵させたもの。
キャベツの量の2%のお塩でもんで、そのまま重石をするだけ。
夏なら2日、冬なら1週間でできあがりです。
小さな漬物の容器で作っています。
翌々日に少し泡が立ってきました。発酵が進んで出来上がりまで、もう少しかな。
Sedonaへ 2024/04/26
セドナには昨年9月に行ったので、7ヵ月ぶりです。再びゴールデンウイークに訪れました。あちこち観光するわけでもなく、友人にあったり、街を散歩したり、読書したり、のんびりの旅行でした。
とはいえ、飛行機を乗り継ぎ、バスに揺られ、待ち時間を含めたら21時間ほど、ほぼ一日がかりの長い行程です。たどり着いた時にはもうへとへとなのです。
それでも、毎年のように行きたくなる素晴らしい街です。
3 ページ (1-3)
前ページ
1
2
3
▼DOWN
プロフィール
成長記録
足あと
Links
ひとりごと
気まぐれ
JOY
■お気楽生活[2005年]0歳~1歳
■お気楽生活[2006年]1歳~2歳
■お気楽生活[2007年]2歳~3歳
■お気楽生活[2008年]3歳~4歳
■お気楽生活[2009年]4歳~5歳
■お気楽生活[2010年]5歳~6歳
■お気楽生活[2011年]6歳~7歳
■お気楽生活[2012年]7歳~8歳
■お気楽生活[2013年]8歳~9歳
■お気楽生活[2014年]9~10歳
■お気楽生活[2015年]10~11歳
■お気楽生活[2016年]11~12歳
■お気楽生活[2017年]12~13歳
■お気楽生活[2018年]
■お気楽生活[2019年]
■お気楽生活[2020年]
■お気楽生活[2021年]
■お気楽生活[2022年]
■お気楽生活[2023年]
■お気楽生活[2024年]
■全部表示する
■海ちゃんと小さなお山へ
■海ちゃんとキャンプ
■海ちゃんと小さな旅
フリーワード検索
海ちゃんが来た
海ちゃんのいろんな顔
スタジオのあるマリンスタイルの家byあらいさん
山の思い出
お気楽生活[2024年1月]
お気楽生活[2024年2月]
お気楽生活[2024年3月]
お気楽生活[2024年4月]
セドナへの春旅[2024年4月]
お気楽生活[2024年5月]
お気楽生活[2024年6月]
お気楽生活[2024年7月]
お気楽生活[2024年8月]
お気楽生活[2024年9月]
お気楽生活[2024年10月]
お気楽生活[2024年11月]
お気楽生活[2024年12月]
▲TOP
|
HOME
|
|
Eメール
|
Copyright(c) kai_chan