スタジオのあるマリンスタイルの家 2011/02/11 |
 |
 |
穂高企画の建築士新井さんのブログからの抜粋です。
はじめに・・・
いよいよ来月より新しいお家作りが始まります。
新しいお家のタイトルは
「スタジオのあるマリンスタイルの家」
では、ちらっと・・・ |
 |
|
 |
|
 |
「スタジオってなんだ?」
是非、ご覧くだされ! |
 |
 |
 |
スタジオのあるマリンスタイルの家Ⅰ 2011/02/26 |
 |
 |
第一章 引越しの日
住み慣れた家にさよならを言う
色々考え
今までの事、これからの事
もう決めたこと・・・後戻りはしない |
 |
|
 |
|
 |
たくさんの思い出と一緒にしばし仮住まい
この時が自分にとってもちょっとつらいのです・・・。 |
 |
 |
 |
マリンの家2 2011/03/03 |
 |
 |
解体工事
今日から現場作業を始めた。
頑張って人を支えてきた家が一つの役目を終え
我流だけど四方に塩をまいて深くお辞儀をした。
着工・・・
再利用できそうな材を仕分ける |
 |
|
 |
|
 |
君は戻ってこれそうだ・・・
しばらくはドッグランのそばで
過ごしておくれ・・・。 |
 |
 |
 |
マリンの家3 2011/03/05 |
 |
 |
さあ、君も今日から仮住まい。 |
 |
|
 |
|
 |
だんだん暑くなるけれど、
へこたれないでおくれよ! |
 |
 |
 |
てっぱん 2011/03/07 |
 |
 |
3月7日 雪 |
 |
|
 |
|
 |
ぬくぬくとした車の中で
フロントガラスに落ちては溶ける雪をしばらくぼんやりと見ていた。
時折動くワイパーに一掃されて
いいところでガラスに描かれたきれいな水斑模様が振り出しに戻る・・・。
そしてまた同じように絵描きがはじまる。
なるほどね・・・
連ドラじゃないけれど
もう少し見たい…ぐらいがちょうどいいのかも
8時から10時までの間に来るという某電力会社を待つこと2時間
色々勉強になったなー・・・。 |
 |
 |
 |
頑張ろう! 2011/03/12 |
 |
 |
いろんなイベントが中止になり
テーマパークも閉鎖するところも
それもわかるのだけれども・・・
今自分がやるべきことは
一生懸命自分の仕事をやって
身近なところから経済を回していくってことじゃないかなっと思うんだ。
日本には東京があって大阪があって福岡があって
他にもいっぱい大都市がある。
大都市がけん引して経済をどんどん回して日本の体力をもっともっと強くすることが
復興を速めるのではないかと思うんだ。
手をこまねいてTVばかり見てあたふたしているよりいいと思うんだ。 |
 |
|
 |
|
 |
「ごめんなさい。Kさま
解体の写真はUPするつもりはなかったけれど
これを見てたらそんな思いがしたもので・・・。」 |
 |
 |
 |
解体工事が終わって 2011/03/19 |
 |
 |
解体工事が無事終わり
仮の電気もなんとかもらえるようになった。 |
 |
|
 |
|
 |
解体中に襲った大地震。
解体工事で怖いのは
解体途中で意図的でない崩壊が起きてしまうこと
ちょうどそんな時だっただけに
作業員に怪我ひとつなかったのは本当によかった・・・。
無事解体完了。
被災地では仮設住宅の建設が始まったという
混沌としている中ちょっと嬉しいニュースだった。
TVで流れたその作業風景には同業者としてちょっと力が入る。
頑張れ建築!頑張れ職人!頑張れ! |
 |
 |
 |
ローム層 2011/03/22 |
 |
 |
埼玉県には関東ローム層といった地層がある
ロームとはもとは火山灰のことで
赤土といった方がわかりやすいかもしれない |
 |
|
 |
|
 |
古くは10万年以上も前から堆積されている層もあり
水を含みやすいが結束力が強いのが特徴
住宅としては十分な地耐力が期待できるので
この辺りの地盤調査のほとんどはこのローム探しともいえる。
それが上面に平滑に厚くあればいいのだけど実際の分布がものすごくシビアで
100m行くともう深さが変わるから、調査をして残念ってこともある。
仮に浅くても盛土したりした場合とか一度撹拌してしまった赤土は脆弱になるので
また1万年以上置かないと締まらない・・・?
雨が降ってもすぐには地固まらないのだ。 |
 |
 |
 |
スタジオのあるマリンスタイルの家Ⅱ 2011/04/04 |
 |
 |
基礎工事始めました
震災の影響で建材の流通が滞っている物もあり
スケジュールの見直しと着工のタイミングを見計らっていました。
一つ二つと徐々にだけど、見え始めてきた感がして
今月からGO! |
 |
|
 |
|
 |
スピード施工が売りではない穂高の家
おそらくそのうち世間が慌てはじめて、
そしていつものようにあとから始めた現場に追い越される・・・
ローマは一日にして成らず
マリンストーリー第二章
はじまりはじまり・・・。 |
 |
 |
 |
理想的な気候 2011/04/09 |
 |
 |
家を建てる工事中において一番理想的な気候は
暑くもなく寒くもないややドライな曇りの日
そんな理想的な日にコンクリートが打てるといいのだけれど
予定すると大風吹いたり
翌日は本降りの雨予報だったりで
それじゃ仕方がないってコンクリートをキャンセルすれば
出来たんじゃないかと思える天気
でもね・・・お天道様には逆らえない
いい家を建てるということは
無理せず慌てず手を抜かず悠々と急げ!ぜよ |
 |
|
 |
|
 |
基礎配筋検査終了 |
 |