 |
 |
金物検査 2011/05/25 |
 |
 |
「マリンの家」の骨格が出来上がり
今日中間検査を受けた。 |
 |
|
 |
|
 |
一般在来工法の中間検査はおもに構造的な部分を検査する。
あとから壁になってしまって見れない部分の金物などが
適正に使われているかどうかをみるので金物検査とも言っている。
以前は3階建てや鉄骨造、コンクリート造などだけが中間検査の対象となっていたが
10年ほど前から瑕疵担保責任が10年間に定められたため
みんなどこの工務店も保険に入るようになり(今は義務付け)
依って木造2階建てでも保険加入条件適合のために検査されるようになった。
20分程度だがじっくり見ていった。
指摘事項なし。
検査官の人が材料の入荷状況を気にしてくれていた。
予定材は入ってきているのだが現場はどうしても追加をする。
普段ならそれで材も無駄にならずいいのだが、その追加材が入らない。
そろそろ品物も回り出してきたとはいえどの現場もまだまだ苦戦しているようだ。
頑張ろう材料屋! |
 |
 |
 |
FRP防水 2011/06/08 |
 |
 |
ベランダの防水工事 |
 |
|
 |
|
 |
ベランダの下が部屋になっている場合
これは屋根という扱いになって防火性能が必要とされるのだ。
基本、ベランダの下に部屋を造らないようにしているけれど
一応防火性能付きで施工はしている。
これはFRP防水と言って繊維、強化、プラスチックが素材
プラスチックでも燃えないらしい・・・。
試したことはないけれど・・・。 |
 |
 |
 |
しろがね色 2011/06/09 |
 |
 |
しろがね色のまあるい屋根
このまあるい屋根を見ているとなんとなく顔がほころぶのだ。 |
 |
|
 |
|
 |
なんとなく平衡感覚も鈍る? |
 |
 |
 |
SAMOS 2011/06/10 |
 |
 |
TOSTEMの新しいサッシ 「サーモス」
実はこれ関東地方来月新発売の品 |
 |
|
 |
|
 |
おそらく地域一番の取り付けHOUSE
ほんとメーカーのショールームにも無かったのだ・・・。
あったかいぞー
かっこいいぞー
わかるかなー室内の縁がほとんど無いのが・・・。
ちょっと自慢! |
 |
 |
 |
大工紹介 2011/06/13 |
 |
|
 |
建て方が終わり、大造作?が済み、小造作?になると大工さんの個性が出てくる。 |
 |
|
 |
 |
道具だったら何でもそろうスーパーツーラーMr石川。
とにかく何でも持っていて無い物がない。ない物は無い・・・?
このリフトも、もちろんマイツール
いつもいつもたすかっております・・・。 |
 |
 |
 |
先行配線 2011/06/16 |
 |
 |
室内の壁や天井下地が少し進んだところで
電気屋さんに一旦入ってもらう
「在来なら楽勝ですよ」っと以前に言っていた電気屋さん |
 |
|
 |
|
 |
私の物件はおそらくよそ様の物件よりも電気配線がかなり多い。
回路もたくさん設ける。
なのでログハウスの場合でもよそ様よりも電気穴が多く
しかも吹きぬけ、梁見せが多いのでケーブルを回したり隠したりするのが一苦労だ
ログでは電気屋さんはだいぶ苦労をしていた・・・
が・・・今、在来でもだいぶ苦労をしている・・・みたいだ・・・。 |
 |
 |
 |
イメージ画像 2011/06/20 |
 |
 |
灯りはこんな感じで・・・ |
 |
|
 |
|
 |
イメージ画像があると
自分の中に取り込みやすい。
どうも控えたノートを見てもだめで
自分の頭に取り込んでおかないと仕事にならない癖がある
そんなに大容量じゃないから
ちょくちょくフリーズしてしまうけれどね・・・。
画像はありがたい。
無料もありがたい・・・? |
 |
 |
 |
アザミ 2011/06/22 |
 |
 |
短いながらも一つの現場に係わるってことは
そこですこし暮らしたくらいの感覚が残る |
 |
|
 |
|
 |
いつものワンコインの販売機からの戻り道
力強いアザミが腰の高さほど伸びている。
花が咲くまであと一ヶ月くらいだろうか
その前に切られなければいいのだが・・・。 |
 |
 |
 |
防水シート 2011/06/25 |
 |
 |
外壁を覆う防水シートは文字のない無地のシート。 |
 |
|
 |
|
 |
ふつうは白い紙に青い文字で透湿防水シートとか
タイベックとか書いてあるのだが
何も書いてないととても新鮮に見える
よく会社名とか名入れのシートを見かけるけれど
どうせすぐ隠れてしまうし、だからどうしたとも思うし
リフォームか何かで解体するときのそこにOO建設だとか書いてあるとどこか物哀しいとも思っていたので
やめたほうがいい・・・。
スマイルな窓がいいでしょ! |
 |
 |
 |
外壁スタート 2011/06/27 |
 |
 |
工事半ばにさしかかってくると様々な職人さんたちが入ってくる。
今日から外壁工事
外壁はラス網張ってモルタルで下地をこしらえるのさ・・・! |
 |
|
 |
|
 |
ちょっと堅めのラス網張り。
大きなホッチキスで1㎡当たり年の数ほど打つだろうか???
年配の方ほど音が小刻みな気がする・・・。
実にリズミカルで心地よいのだ。 |
 |