| 「奥裏磐梯らぁめんや」は「会津米澤街道 桧原歴史館」の中にあります。 史料館の中にラーメン屋さん、なんかすごいでしょ。おまけに建物は趣のある立派な古民家です。
 
 お昼の12時過ぎともなれば、行列ができています。
 外にはテーブルと椅子が何組かあって、これなら、もしかしてkaiちゃんと一緒にここで食べられるかもなんて、思ってしまいました。
 その内、雨がぽつぽつ降り出したので、外のテラスから移動して中で待つことにしました。
 すると瞬く間に道路にたたきつけるような激しい雨が降り出しました。
 
 1時間ほど待つ間に、歴史館をじっくり見て回りました。
 村の歴史や米沢から会津に抜ける街道の昔の様子がさまざまな展示品と共に紹介されています。
 豪雪地帯でありながら、800年代にはもうこの街道ができていたそうで、多くの有名な武将達が行き来したとか。戦国時代には多くの戦いがあり、何度も築城されたとは驚きでした。
 磐梯山の噴火によってせき止められてできた桧原湖、村がそのまま埋まってしまったこと、当時の家々や神社の様子などが詳しく展示されていました。
 |