光眩しい裏磐梯へ 2019/06/01~03 |
 |
|
 |
この季節には裏磐梯を旅することにしています。
にいには桧原湖でバス釣り、私は行き当たりばったりにゆるゆると。
梅雨入り前に、今年も出かけてきました。
たぶん、今までで一番お天気に恵まれた旅だったように思います。 |
 |
|
 |
|
 |
青空に浮かぶ磐梯山が美しく、桧原湖畔のドライブは最高に気持ち良いです。 |
 |
|
 |
|
 |
チャーシューメンをいただきます。
チャーシューはとろとろ、澄んだスープは出汁が効いていて旨みたっぷり、、太めの縮れ麺と良く合って、美味しい、ほんと、美味しいです。 |
 |
|
 |
 |
お昼は湖畔の「しおや」で山塩ラーメン。
早めの11時半に待ち合わせたのに、土曜日のせいか、もう行列になっていました。
そして、なんと私たちが食べて出る頃の12時半にはスープ無くなり終了しちゃいました。 |
 |
|
 |
|
 |
午後は、ダリで有名な諸橋近代美術館へ
今回は「シュルレアリスムとダリ~幻想と驚異の超現実~」が開催されていました。
20世紀初めにフランスで起こったシュルレアリスム運動、サルバトール・ダリもその一人でした。ダリだけでなく、ルネ・マグリットやポール・デルヴォーをはじめ多くのシュルレアリストたちの作品が展示されていました。
福島県立美術館出張講座「イメージの探索者 マックス・エルンスト」にも参加しました。マックス・エルンストについては、全く知らなかったのですけれど、わずかですがその片鱗に触れることができて良かったです。 |
 |
|
 |
|
 |
美術館前からは、磐梯山がでーんと構えていました。 |
 |
|
 |
|
 |
いつもお世話になる四季の森山荘です。
クレマチスが見事でした。 |
 |
|
 |
|
 |
湖畔を走りながら、あまりの美しさに車を止めて、花壁を見入る人々もいるほどです。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
とてもいい香りが辺りに漂います。 |
 |
|
 |
|
 |
お部屋に到着したら、ほっと一息、ビールで乾杯。kaiちゃんも一緒ですよ。
夕食までのひとときは、ビール飲みながらの読書、優雅な時間です。 |
 |
|
 |
|
 |
お楽しみの夕食の時間です。 |
 |
|
 |
|
 |
いつもながら、美味しいお料理にしあわせな気分。
器も素敵です。
四季の森山荘では、小林白兵衛さんの器が使われています。
ぽってりと温かみのある白兵衛さんの器、我が家でも愛用しています。
四季の森山荘でも買えます。 |
 |
|
 |
|
 |
今夜の鍋は、すき焼きでした。ビールが進んじゃいますね。 |
 |
|
 |
|
 |
翌朝も晴れて、爽やかなお天気、湖面も穏やかです。
日差しも風も心地よくて、その上、寒くも暑くもなく過ごしやすい陽気です。 |
 |
|
 |
|
 |
朝ごはんをのんびりとゆっくりいただきます。 |
 |
|
 |
|
 |
なんか、食べてばかりなのですけれど、お昼ごはんは喜多方の「ヴィーノ・ビストロ35」へ行くことにしました。
途中、雪の飯豊連峰がくっきり浮かんできれいでした。 |
 |
|
 |
|
 |
iPhoneでパノラマ撮影してみました。優秀な映りにびっくり。 |
 |
|
 |
|
 |
ヴィーノ・ビストロ35に到着です。
予約しておいて、良かった!
予約無しで来た人たち、みんな残念そうに帰って行きました。 |
 |
|
 |
|
 |
ランチはお肉のコースとパスタのコースの2種類です。 |
 |